今回はフォアハンドのテイクバックをコンパクトにする方法についてお話ししたいと思います。 テニスにおいてテイクバックは非常に大切です。 レベルの高いショットはレベルの高いテイクバックからしか生まれません。 何事も準備が非常…
フォアハンドのテイクバックをコンパクトにするには?

今回はフォアハンドのテイクバックをコンパクトにする方法についてお話ししたいと思います。 テニスにおいてテイクバックは非常に大切です。 レベルの高いショットはレベルの高いテイクバックからしか生まれません。 何事も準備が非常…
今回はバックハンドスライスが浮いてしまう理由についてお話ししたいと思います。 バックハンドスライスを練習し始めるとまず、最初に出て来る悩みがボールが浮いてしまうと言う症状です。 ボールが浮いた状態ではボールコントロールも…
今回は脱力するコツについてお話ししたいと思います。 前回、テニスのパフォーマンスを高める為には脱力がとても大切な事である事をお話しました。 もちろん、脱力が大切なのはテニスだけではありません。 どんなスポーツであっても脱…
テニスでは「脱力が非常に大切」と言われます。 確かにテニスに限らず、一流の選手たちの動きには力みが見られず、常に脱力した滑らかな動きで精度とパワーを両立させたパフォーマンスを見せてくれます。 このような動きを見ていると脱…
今回は骨の使い方について少しお話ししたいと思います。 インパクトの時に身体がボールから受ける衝撃は私達が想像している以上に大きい物です。 当然の事ですが、相手のレベルが上がるとその衝撃の強さはより大きくなります。 この衝…
今日はフォアストロークの打点について解説してみたいと思います。 現代テニスのフォアストロークには大きく二つの技術があります。 一つはダブルベントと呼ばれる技術。 そして、もう一つはストレートアームと呼ばれる技術です。 錦…
今回はフォアボレーのローボレーの打ち方について解説したいと思います。 ただ、フォアのローボレーと言っても、特別な打ち方が存在するわけではありません。 本当に大切な基本が身についていれば、本来は特に難しい技術ではありません…
今回はローボレーのコツについてお話ししたいと思います。 ローボレーを苦手にしている方は多いと思いますが、本来、ローボレーはそれほど、難しい技術ではありません。 にも関わらず、なぜ、苦手にしている方が多いのか? 実は弾道の…
今日はテニスのイップスの治し方についてお話ししたいと思います。 ちなみに、先ほど、プライベートレッスンが終わったところです。 今回の生徒さんは「イップスが出て非常に悩んでいる」と言う東京の19歳の学生さんで、1時間のミー…
私はこれまで数多くの方のイップスを直してきました。 もし、あなたがイップスでお悩みなら、きっと、お役に立てると思います。 まずはこちらから、相談のメールをお送りください。 ⇒ フィーリングテニス お問い合わせ イップスは…
最近のコメント