こんにちは。
フィーリングテニスの戸村です。
さて、今日は「打点が近くなる問題」についてお話しします。
「打点が近くなって打ちにくい・・・」
こんな悩みをお持ちの方は多いと思います。
この現象は特にフォアハンドストロークで起こりがちです。
ちなみに、この現象に陥っている方にはいくつかの特徴があります。
・自分では近い所で打とうとしていない
・テークバックからフォワードスイングに入るまでは「ここで打てる」と感じている
・打つ直前に「思ったよりも近い」と感じる
こんな感じです。
では、なぜ、こんな事が起こるのか?
実は打点の近さには大きく分けると二つの要素があります。
一つは横の距離
そして、もう一つは縦の距離。
一つ目の横の距離が近い場合は文字取り「近い」わけですが、二つ目の縦の距離が近い場合は「近い」ではありません。
本当は「遅い」が正解です。
なぜなら「時間が遅れている為に、縦の距離を失った」
こんな状態に陥っているからです。
つまり、ボールに近くなってしまう原因には「距離」と「時間」の二つの可能性があるんです。
ところが、厄介な事に、ほとんどの場合、プレーヤーはこの二つの現象を同じように感じます。
距離が短い場合も、時間が遅れた場合もどちらも「近い」と感じるんです。
ちなみに、この二つの原因のどちらのケースが多いのか?
実は圧倒的に時間が遅れているケースが多いです。
ですから、この問題を解決するには「時間」が遅れないように練習するべきなんです。
ところが、現実は「距離が近い」と勘違いして、それを解消しようとして練習される方が非常に多いです。
ここにハマり込むと非常に厄介です。
「時間」の問題を「距離」で解決しようとしても、問題はいつまでも、解決しないからです。
逆に「時間」の問題が解決すると「距離」の問題は自動的に解決します。
と言うより、時間さえ合っていれば、多少近くても、遠くでも問題はないんです。
例えば。
ボディーにサーブを打たれて、打点が近いケース。
横に走らされて、打点が遠くなるケース。
こんなケースはいくらでも起こります。
つまり、テニスの打点の横の距離は常に変動する物で、いつも一番打ち易い距離で打つ事なんて出来ないんです。
ですが、縦の距離、つまり「時間」は違います。
打点が近かろうが遠かろうが、時間がズレると、様々な問題が発生します。
この勘違いが解けると練習の方向性が変わります。
具体的には「遅れて縦の距離が短くならないように練習」するようになります。
そして、ボールに遅れないようになると「打点が近くなる問題」は解消します。
どうしたら、遅れないようになるのか?については、また、別の機会にお話ししますが、まずは「打点が近くなるのは距離の問題ではない」と言う事を知っておいてください。
この勘違いが解けない限り、この問題が解消する事はありません。
本日のお話しは以上です。
いつも長文お読みいただいて本当にありがとうございます。
コメント