2021-03

テニスの上達の為に

そもそも練習とは? その2

今日は前回の続編です。「そもそも練習とは? その2」前回、練習とは?「感覚を使って、物理的現象の再現性を高める作業」だとお話ししました。ですが、これだけだと勘違いする方がおられたので少し補足説明します。実は練習には2段階あると考えた方が良さ...
テニスの上達の為に

そもそもテニスの練習とは?

さて、いきなりですが、あなたはまだマスクをしていますか?もし、まだマスクをしているなら、これから暖かくなりますし、テニス以外の時にも、そろそろマスクは外した方が良いです。実はマスクを長時間着用すると深刻な健康被害を引き起こす事はご存知ですか...
テニスの上達の為に

記憶する練習から気付く練習へ

今日のテーマは「気づく練習の為のポイント」です。常々お話ししているように、記憶する為の練習ではテニスは中々上達する事が出来ません。覚えるテニスは上達すればするほど、より多くの覚えるべき物が生まれてきます。そして、頭の中は「するべき事」で支配...
テニスの上達の為に

テニスに必要な時間感覚

今日のテーマは「時間」です。テニスのミスは突き詰めるとほぼ一つに集約されます。それはボールに遅れる事です。ごく稀に「速過ぎる」為に起こるミスもあります。ですが、それは非常に少ないです。ほとんどのミスは遅れる事によって発生します。一つ一つのミ...
テニスの上達の為に

配られたカード

今日のテーマは「配られたカード」です。ポーカーのようなカードゲームではその時、配られたカードでゲームをします。任意に配られたカードは良い時もあれば、そうでない時もあります。ですが、強いプレーヤーはその時に配られたカードを上手く使いこなす事が...
テニスの上達の為に

増やすな、捨てろ

今日のテーマは「増やすな、捨てろ」です。これは伝説の武道家「ブルースリー」の名言です。彼は色々な格言を残していますが、その中の一つに「増やすな、捨てろ」と言う物があります。「日々何かを増やすよりも、日々何かを減らす事が重要だ。本質的でない物...