フェデラー フェデラーが壁打ちボレーに挑戦 先日、フェデラーが連続ボレーチャレンジを呼びかけたのはご存じですか?世界中のテニスフリークが挑戦した動画をアップしています。ちなみにジョコビッチもこれに反応しています。その様子がこれ。やっぱり、フェデラー半端なく上手です。これはボレーの練習... 2020.04.17 フェデラー
テクニック解説 フェデラーのスムーズなフォアハンド(動画) 今回はフェデラーのフォアハンドの練習動画を紹介したいと思います。フォアハンドのイメージトレーニング用に非常に良いので参考にしてみてはいかがでしょう。では、ご覧ください。身体のどこにも力みがない、本当にスムーズなスイングです。ただ、力みがない... 2018.03.01 テクニック解説フェデラーフォアハンドストローク
トッププロ解説 フェデラーのフォアハンドのテークバック 2018年の全豪オープンも決勝へ進出したフェデラー。この試合は2018年のシーズンを占う意味でも非常に大切な試合です。今年、37歳になるフェデラーですが、肉体の衰えがパフォーマンスにどう影響するか?これからのフェデラーは間違いなく、自分の肉... 2018.01.28 トッププロ解説フェデラー
テクニック解説 バックボレーの手首の使い方 今回はバックボレーの手首の使い方についてお話ししたいと思います。実はバックボレーの手首の使い方は非常に大切です。理由は大きく二つあります。一つはテークバック時のラケット面を作る時に必要な使い方がある。そして、もう一つはボールに負けない強い状... 2017.08.31 テクニック解説トッププロ解説バックボレーフェデラー
テクニック解説 リターンのコツ 今回のテーマはリターンです。リターンが安定しないと簡単に相手にサービスゲームをキープされてしまいます。相手のサービスゲームを簡単にキープされると試合全体の流れが悪くなります。逆にリターンが安定していると相手のサービスゲームがもつれる可能性が... 2017.08.30 テクニック解説トッププロ解説バックハンドストロークフェデラーフォアハンドストローク
テクニック解説 バックボレーのコツ 今回はバックボレーのコツについてお話ししたいと思います。バックボレーにもいくつか絶対に抑えるべきポイントがあります。ですが、中でも最も重要なのはテークバックの時のラケット面です。では、まず、フェデラーのバックボレーを観察してみましょう。フェ... 2017.08.29 テクニック解説バックボレーフェデラー
サーブ フェデラーのサーブのトス 今回はフェデラーのサーブのトスについて注目してみたいと思います。レベルの高いサーブを身につけるにはトスは非常に大切です。「サーブはトス次第」と言っても良いほどです。フェデラーのサーブは精度、威力共に歴代のチャンピオンの中でもトップクラスの武... 2017.08.07 サーブテクニック解説フェデラー
テクニック解説 フェデラーのストレートアームのスイング フェデラーのフォアハンドと言えば、ストレートアームの打法が特徴ですが、今回はその為の上半身の使い方について着目してみたいと思います。テニス史上最強とも言われるフェデラーのフォアハンドですが、その一番の特徴は腕としっかりと伸ばしてインパクトす... 2017.07.21 テクニック解説トッププロ解説フェデラーフォアハンドストローク
トッププロ解説 フェデラーのフットワーク 今回はフェデラーのフットワークに注目してみたいと思います。とても参考になる動画を見つけましたので、まず、こちらの動画をご紹介します。この動画はコートサイドでフェデラーに非常に近い所から撮影された動画のようです。さらに、ほぼ、真横から見る事が... 2017.07.18 トッププロ解説フェデラー
テクニック解説 フェデラーのフォアボレー 今回はフェデラーのフォアボレーについて見てみます。フェデラーは基本的にはストロークで攻撃を仕掛ける事が多く、決してネットラッシャーというわけではありません。ですが、非常に攻撃力の高いボレーも持っています。キレ、精度、守備範囲など、ボレーに必... 2017.07.07 テクニック解説トッププロ解説バックボレーフェデラーフォアボレー
サーブ フェデラーのサーブのフォーム 今回はフェデラーのサーブに注目してみたいと思います。フェデラーのサーブの特徴は何といっても、その精度です。スピード自体はとんでもなく速いわけではありません。と言っても常時200kmを超すサーブを打つ事は可能です。ですが、速さで勝負するのでは... 2017.06.28 サーブテクニック解説トッププロ解説フェデラー
テクニック解説 フェデラーのフォアハンドグリップは薄いだけではない?! 全仏オープンを含むクレーシーズンを完全スキップしたフェデラーですが、昨日、ゲーリーウェーバーオープンでA.ズベレフを決勝で破り、見事優勝を飾りました。先週は1回戦でトミー・ハースに負けて、「え!」ってびっくり!がっかり・・したんですが、昨日... 2017.06.26 テクニック解説トッププロ解説フェデラーフォアハンドストローク
テクニック解説 フェデラーのバックハンドスライス 今回はフェデラーのバックハンドスライスについて考えてみたいと思います。フェデラーのバックハンドスライスは派手さや決定力はありませんが、そのキレはピカ一です。低く伸びるボールなので、相手はどうしても打点が低くなり、簡単に攻める事ができません。... 2017.06.19 テクニック解説トッププロ解説バックハンドストロークフェデラー
テクニック解説 フェデラーのフォアハンドのグリップ 今回はフェデラーのフォアハンドストロークのグリップについて見てみたいと思います。フェデラーのフォアハンドストロークがトップ選手の中でも特に強烈な武器である事は間違いがありません。特に今年、怪我から復帰してから、回転量、キレなど、威力がパワー... 2017.06.18 テクニック解説トッププロ解説フェデラーフォアハンドストローク
トッププロ解説 今年のフェデラーは全仏で優勝する事ができたか? 怪我からの復帰後、今年驚異的な強さを発揮しているフェデラー。残念ながら2017年の全仏オープンは欠場しています。と言うより、クレーの大会すべてをスキップしています。フェデラーはこの理由を「自身の選手生命を長く維持する為」とはっきり言っていま... 2017.06.05 トッププロ解説フェデラー
テクニック解説 フェデラーのように打点を前にするには? 今回はストロークの打点について少しお話ししたいと思います。打点を前でヒットするプレーヤーと言えば、フェデラーですね。彼ほど、前でボールをヒットする事ができるプレーヤーはなかなかいません。打点を前にする事は精度、パワー共にとても大きなアドバン... 2017.05.30 テクニック解説フェデラーフォアハンドストローク
テクニック解説 フェデラーと王選手の共通点 先日ご紹介させていただいた王貞治氏の動画はもうご覧になりましたか?今日はその動画の一部を解説したいと思います。この動画と一緒にご覧いただけるとわかりやすいと思います。真髄・打つ 王貞治この動画の中で王氏は非常にたくさんのヒントを紹介してくれ... 2017.04.03 テクニック解説トッププロ解説フェデラー
トッププロ解説 フェデラーのメンタルタフネス 今回のテーマは「フェデラーのメンタルタフネス」です。35歳にして今年全豪オープンに優勝したフェデラーが類まれなメンタルタフネスを持っている事は誰もが認めている事と思います。そんなフェデラーのメンタルタフネスを表す面白い試合があります。それは... 2017.02.18 トッププロ解説フェデラー
テクニック解説 フェデラーの打点 今回のテーマは「フェデラーの打点」についてです。まず、ちょっとこの動画を観てください。Roger Federer through Glass画面が揺れるのでちょっと見づらいですが、これは「フェデラーの目が一体どこを見ているか?」と言う事で目... 2017.02.17 テクニック解説トッププロ解説フェデラー