セルフコントロール 試合に強くなるには自分をコントロールしよう 今回のテーマは「自分をコントロールする」です。テニスは自分をコントロールする事がとても大切なスポーツです。なぜなら、自分だけが唯一コントロールできる可能性があるからです。自分以外の事は常に不確定な要素を含むので、自分がいくら頑張ってもコント... 2017.04.20 セルフコントロールメンタル
セルフコントロール テニスの調子を整える方法 今回は「テニスの調子を整える方法」についてお話します。人には必ず「調子」の波があります。もちろん、テニスにもあります。調子が良い時は自分がイメージしている事に近いプレーができて、逆に調子が悪いとなかなか自分がイメージしている通りにはプレーで... 2017.04.19 セルフコントロールメンタル
セルフコントロール 常に新しい事を学び続けよう 今回のテーマは「学び」です。上達する事は新しい事を学び続ける事です。知らない事や気がつかなかった事などを学び続ける事です。上達が止まっている時は新しい学びが無い時なんですね。新しい情報や発見、気づき、このような物が無いと現状は変わりません。... 2017.03.31 セルフコントロールメンタル
セルフコントロール テニスの調子が良くなるおまじない 今回はテニスの調子が良くなる「おまじない」をご紹介したいと思います。この「おまじない」を使えば、きっとテニスの調子は上向きになりますよ。今度の練習の時に試してみてくださいね。その「おまじない」とは?「テニスが出来るのは今日が最後」だとイメー... 2017.03.30 セルフコントロールメンタル
セルフコントロール テニスの上達に必要な化学変化 今日のテーマです。今日は「化学変化」について。上達する為に、一番大切な事は「化学変化」を起こす事です。一生懸命練習しているのに、なかなか上達しない人は化学変化を起こしていないんです。例えば、赤の絵の具に、白を混ぜると?ピンクに色が変わります... 2017.03.29 セルフコントロールメンタル
セルフコントロール 客観性を身に着けよう 今回は「客観性」についてお話したいと思います。私は指導している時、プレーヤーには良く質問をします。それもちょっと意地悪な質問です。私が意地悪な質問をする理由はそのプレーヤーが「どれぐらい客観的に「今」を感じているのか?」を確認するためです。... 2017.03.27 セルフコントロールテクニック解説メンタル
セルフコントロール 「木を見て森を見ず」ではテニスは上達しない さて、それでは、今日のテーマです。今日は「細かく観察して、大きく捉える」こんなお話をしたいと思います。物事の本質に近づくには大局と小局を上手くコントロールする必要があります。例えば、「木を見て森を見ず」と言うことわざがありますよね。これは小... 2017.03.15 セルフコントロールメンタル
セルフコントロール テニスは自分を信じる事から上達が始まる 今回は「自分を信じる」についてお話したいと思います。自分を信じている人と、自分を信じていない人。この両者は上達のスピードが全く違います。当然、自分を信じている人のほうが上達が早いわけですが、あなたは自分を信じていますか?こんな質問をされると... 2017.03.08 セルフコントロールメンタル
セルフコントロール 自分らしくテニスする 今回のテーマは「自分らしさ」です。実は「自分らしく」プレーしている時はメンタルは非常に安定します。ですが、逆に自分らしくなくなるとメンタルは不安定になります。「自分らしくない」とは「~ねばならない」「~するべき」のように正しい答えや理想を求... 2017.02.23 セルフコントロールメンタル
セルフコントロール 自分を知る事がテニスを上達させる 今回は「自分を知る」についてお話したいと思います。実はテニスが伸び悩む理由に「自分がわかっていない」という事があります。自分って自分が思っている以上にわからないものです。わからない物はコントロールできないですよね。それがテニスの上達を阻害す... 2017.02.22 セルフコントロールメンタル
セルフコントロール やる気はテニスで最も必要なエネルギー 今回のテーマは「やる気」やる気、いわゆるモチベーションですね。テニスが上達する上ではこれ以上に大切な物は無いと思います。やる気が起こらないと新しい事にチャレンジする事も、厳しい練習に挑戦する事もできません。となれば、上達する事はほぼ不可能で... 2017.02.17 セルフコントロールメンタル
セルフコントロール テニスには「慣れ」も必要 今回のテーマは「慣れ」「慣れが必要」これはテニスでも良く使われる言葉ですよね。「もっと試合に慣れないと」「もっとサーブに慣れないと」「もっとネットプレーに慣れないと」・・・・・・もしかしたら、あなたにも「もっと慣れたい」と思う事があるかもし... 2017.02.17 セルフコントロールメンタル
セルフコントロール 強気になればテニスは強くなる?? 今回のテーマは「強き」です。あなたは強気になれば、テニスが上達すると思いますか?実は先日こんな質問をいただきました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・メルマガ いつも楽しみにいております。 ... 2017.02.15 セルフコントロールメンタル
セルフコントロール 安定したテニスとは? 今日のテーマは「安定」テニスは確率のスポーツです。非常に安定性を求められます。野球のようなホームランはありません。一発逆転はないんですね。1ポイント1ポイント、1ゲーム1ゲームの積み重ねです。その為に安定してプレーすることが非常に大切になり... 2017.02.03 セルフコントロールメンタル
セルフコントロール テニスの試合で必要な力 さて、今日はとっても嬉しいお便りをいただいたのでご紹介。「戸村コーチこんにちは。昨日シングルス(初級)に出て、全勝優勝いたしました。スコア、勝ち星の数は、運が良かった部分も多いですが。10数年ぶりのシングルスで、前回は5-0から6ゲーム取ら... 2017.02.01 セルフコントロールメンタル
セルフコントロール テニスに必要な客観性 今回のテーマは「テニスに必要な客観性」です。まずはこちらをご覧ください。「初めての感覚を体験をしました(^-^)/今までに経験した“集中状態”よりも、もっともっとスゴイ感じです。先週末のレッスンで、「客観的に観る」って言うことが、「こういう... 2017.01.29 セルフコントロールメンタル
セルフコントロール テニスの常識では上達できない ある生徒さんからこんな本を紹介していただきました。「反省させると犯罪者になります」この本も面白いですね。一般的な常識では「悪いことをする→反省させる」これが当たり前ですよね。でも、実は反省させると余計に犯罪が増える。検証するとそんな結果が出... 2017.01.29 セルフコントロールメンタル
セルフコントロール テニスの感性を磨く 今日のテーマは「磨く」です。「磨く」と聞くとどんな事をイメージしますか?例えば、「歯を磨く」「爪を磨く」「ダイヤを磨く」「ガラスを磨く」・・・・いろいろありますよね。でも、全てに共通して言えることは磨くには間違いが無い事です。例えば、歯を磨... 2017.01.26 セルフコントロールテニスの上達の為にメンタル
セルフコントロール テニスに必要な頭の柔らかさ 「頭の柔らかさ」今日のテーマはこれ。テニスは知的ゲームと言われます。それは戦略、戦術が非常に問われるスポーツだからです。戦略、戦術に長ける為には頭の柔らかさが必要です。発想が豊かでないとダメなんですね。では、どうしたら頭って柔らかくなるんで... 2017.01.20 セルフコントロールメンタル
セルフコントロール テニスの強さを手に入れる為には? こんにちは!フィーリングテニスの戸村です。今日のテーマは「強くなるには?」実は「試合でなかなか勝てない・・」という方は「上手さ」と「強さ」を勘違いしている場合が非常に多いんです。結論を言うと、上手くなったからと言って、強くなるとは限りません... 2017.01.06 セルフコントロールテニスの上達の為にフィーリングテニスメンタル