テニスの上達の為に 安定したプレーの為には対応力を身に付けよ こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今日のテーマは「対応力」これについてお話しして行きます。テニスが難しい理由の一つ。それは、飛んで来るボールがいつも違う事です。場所も、高さも、スピードも。とにかく、いつも違うボールが飛んできます。こ... 2024.11.08 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に フォアハンドの體の開き過ぎの原因と解消方法 こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今日は「フォアハンドの體の開き過ぎの原因と解消方法」について解説します。フォアハンドが伸び悩む理由の一つに「體の開き過ぎ」と言われる物があります。例えば。「トップスピンがかからない」「軌道が低いのに... 2024.09.14 テニスの上達の為にフォアハンドストローク
テニスの上達の為に 【テニス】振り遅れを無くす為にしてはいけない事 こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今日のテーマは「振り遅れを無くす為にしてはいけない事」これについてお話ししていきます。テニスのミスのほとんどがボールに遅れる事です。中でも「ラケットとボールがコンタクトする瞬間が遅れる事」まず、これ... 2024.09.06 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に 【テニス】間違ったフォームの覚え方 こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今回のテーマは「フォームの覚え方」スポーツにおいて、フォームはとても重要な物です。その状況に適した體の動きにはその理由が存在するからです。その理由を再現すると、自動的に體の動きには法則性が生まれ、そ... 2024.09.02 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に 【テニス】練習せずに上手くなる方法 こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今日のテーマは「練習せずに上手くなる方法」です。では、まず、結論です。厳密に言うと、ボールを打つ練習をせずに上達する方法は存在しません。基本的に人は経験でしか、成長しないからです。ですから、ボールを... 2024.08.29 テニスの上達の為に
テクニック解説 テニスボールを飛ばす為のエネルギーの作り方 こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今日のテーマは「テニスボールを飛ばすエネルギーの作り方と伝え方」ボールを飛ばす為にはボールにエネルギーを伝える必要があります。当たり前の事ですが、エネルギーを伝えなければ、ボールが動く事はありません... 2024.08.27 テクニック解説テニスの上達の為に
サーブ 適切なサーブのトスは「高い」わけではない こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今日はサービスのトスについてお話しします。安定する良いサーブを身につけるにはトスはとても重要です。體の動き自体が良くても、ボールを打つ場所に問題があれば、再現性を高める事も、エネルギーを加える事も出... 2024.08.25 サーブテニスの上達の為に
テニスの上達の為に フォアストロークがネットする理由と改善方法 こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今回のテーマは「フォアストロークがネットする理由と改善方法」です。突き詰めるとフォアストロークがネットする理由はラケット面が適切にボールを捕らえていない事です。簡単に言えば「ラケット面が必要以上に地... 2024.08.23 テニスの上達の為にフォアハンドストローク
テニスの上達の為に 本来のテニスの技とは? こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今回のテーマは「本来のテニスの技とは?」です。武術の世界では、しばしば「技をかける」と言う言葉が使われます。そして、お互いのレベルによって、技がかかったり、かからなかったりします。レベルが上がり、達... 2024.08.21 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に テニスに必要な技術とは こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今回のテーマは「技術とは?」です。武術の世界では、しばしば「技をかける」と言う言葉が使われます。そして、お互いのレベルによって、技がかかったり、かからなかったりします。レベルが上がり、達人に近づけば... 2024.08.17 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に テニスボールは「潰す」?「乗せる」?「運ぶ」? こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今日は「ボールとの接触時間」をテーマにお話しします。テニスでは「潰す」「乗せる」「運ぶ」など、ボールの扱いに関するアドバイスが数多く存在します。ですが、実はこれらのアドバイスが伝えたい事は基本的には... 2024.08.13 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に テニスのスイングには「速さ」よりも「強さ」が重要 こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今日のテーマは「強さと速さ」これについてお話しします。安定して威力のあるボールを打つ為には、スイングに「強さ」と「速さ」が必要です。エネルギーはこの両方の要素で成り立っているからです。ですが「どちら... 2024.08.09 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に レベルアップに欠かせない打点の質 こんにちは。フィジカルトレーニングの戸村です。では、早速ですが、今日のテーマです。今日は「打点の質」こんなテーマでお話しします。テニスボールの質はインパクト、つまり打点で全ての事が決定します。コントロールの良し悪し、回転の方向や強さなどは全... 2024.08.03 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に テニスはシンプルに考えると上手くなる こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今日のテーマは「シンプル」物事は出来るだけシンプルに捉えた方が上手くいきます。理由はそれだけ本質に近づくからです。シンプルから遠ざかり、複雑にすればするほど、枝葉の出来事の影響を受けます。そして本質... 2024.07.31 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に 上手くなる為のアドバイスの捉え方 こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今回は上手くなる為に必要なアドバイスの捉え方についてお話しします。アドバイスは捉え方や使い方を間違えると、上手く使いこなせないだけではなく、弊害になる可能性があります。それはアドバイス自体の優劣や正... 2024.03.26 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に ボールの距離感が合わない理由と対処法 ストロークが苦手な人の大きな特徴の一つがボールとの距離が合わない事です。「ボールとの距離感が分からない・・・」「ボールと上手く距離が取れない・・・」「ボールから離れられない・・・」「ボールがどれぐらい弾むか分からない・・・」こういう悩みをお... 2024.03.11 テニスの上達の為に
テクニック解説 ボールの威力を上げる秘訣 「もっと、威力のボールを打ちたい」こう思うと、ほとんどの場合、スイングのスピードを上げようとします。ですが、これはお勧めしません。ほとんどの場合、スイングの速度を上げても、ボールの威力は上がらないからです。確かに上手くボールとタイミングが合... 2024.03.04 テクニック解説テニスの上達の為に
テニスの上達の為に アングルショット、ドロップショットを身に付ける条件 アングルショットやドロップショットなど、繊細なショットを身につけるには、それに必要な感度が必要です。繊細なショットであれば、あるほど、微妙な力の加減やラケット面の調整が必要です。大雑把な使い方では、繊細なショットを身に付ける事が出来ません。... 2024.02.12 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に なぜテニスは打点が近くなるのか?どうすれば、良い打点打てるのか? こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。さて、今日は「打点が近くなる問題」についてお話しします。「打点が近くなって打ちにくい・・・」こんな悩みをお持ちの方は多いと思います。この現象は特にフォアハンドストロークで起こりがちです。ちなみに、こ... 2024.02.12 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に 腕がスイングされる理由 こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今日のテーマは「腕がスイングされる理由」これについてお話ししていきます。当たり前の事ですが、テニスは腕をスイングしないとボールを打てません。その為に、腕のスイングは非常に重要なポイントです。そこで、... 2024.02.05 テニスの上達の為に