メンタルトレーニング強さの極意 早速ですが今日のテーマです。今日は「勝ちに不思議の勝ちあり」についてお話しします。 江戸時代の剣術の達人、肥前国平戸藩、第9代藩主、松浦静山がこんな言葉を残しています。 「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」 ...2023.09.22メンタルトレーニング集中力
メンタルトレーニング試合に強くなる為の自信の育て方 試合では、いわゆる「自信」がとても重要になります。特に競った場面では、自信が揺らいだ方が確実にパフォーマンスが落ちます。その影響は技術以上に大きいです。なぜなら、メンタルが不安定になる事で、本来であれば、身に付いていたはずの技術も再現する...2023.02.27メンタルトレーニング
テニスの上達の為に試合で実力が発揮できない人の勘違い 「試合になると普段の実力が発揮できない・・・」 こんな悩みをお持ちの方は少なくないと思います。試合では集中力を高める事が大切であることはプレーヤーなら誰もが知っています。ですが、試合で空回りする方は集中力を高める方法を勘違いしている...2022.08.17テニスの上達の為に集中力
テニスの上達の為にテニスに必要な本当の集中力とは? 実は集中力について勘違いしている方は少なくありません。私自身、大脳生理学を学ぶまでは完全に集中力について勘違いしていました。自分自身が考えていた集中状態と本当の集中状態は全くの別物だったのです。 以前の私は集中する事を意識し、努力す...2022.07.27テニスの上達の為に集中力
テニスの上達の為にテニスに必要な閃き テニスの上達と時間はあまり関係がありません。たくさん練習したからと言って、上達できるわけではありません。また、時間をかけて何かを覚えたら上達できるわけでもないのです。学校の勉強であれば、時間をかけて、記憶すれば、テストの点数は良くなります...2022.07.15テニスの上達の為に集中力
テニスの上達の為にテニスボールは観るべきか?それとも観ない方が良いのか? テニスボールは観るべきか?それとも観ない方が良いのか? あなたはどちらの方が良いと思いますか?中には「あまり観すぎると良くない」と言われる方もおられると思います。でも、実際のところ、ボールを観ないで打てる事はありません。目を閉じては...2022.07.15テニスの上達の為に集中力
ヘッドワークテニスの勝ち方 今日のテーマは「勝ち方」です。 まず、こちらを読んでみてください。 「自分でも試合に対する考え方、ショットの選択が変わってきたとゲーム中にも実感しています。これだけで負ける事が少なくなったのでびっくりです。」 これは今、...2022.06.03ヘッドワーク集中力
メンタルトレーニング闘わない強さ 今日のテーマは「戦わない強さ」 一般的には「強さ」と聞くと戦って相手を打ち負かした状態をイメージすると思います。また、その為に必要な物を手に入れたり、身につけたりすると思います。 でも、実はそうではないんです。 本当の強...2022.05.30メンタルトレーニング
メンタルトレーニングなぜ、緊張してしまうのか? 今日のテーマは「緊張」です。 試合前になると「緊張でドキドキが止まらない」こんなご質問を良くいただきます。 今日はそんな方へのヒントです。 まず、最初に知っていただきたい事があります。それは、緊張し、ドキドキする事は「決...2022.05.23メンタルトレーニング
テニスの上達の為にテニスの調子を整えるには? 今日は「調子」をテーマにお話しします。 よくこんな質問をいただきます。 「いつもの調子が出ない・・・」「集中できない・・・」「どうすれば良いですか?」 いかがでしょう?あなたは同じような事を想う事はありませんか? ...2022.05.09テニスの上達の為に集中力
おすすめ書籍テニスと禅 さて、今日はおすすめの書籍を紹介したいと思います。 こちらです。 「弓と禅」 この本はテニスとは全く関係が無いんですがとても勉強になります。 スティーブ・ジョブズの愛読書としても有名な本ですが少なからず、色...2022.05.06おすすめ書籍集中力
テニスの上達の為にテニスのメンタル さて、今日は今更ながら「メンタルとは」をテーマにお話ししたいと思います。昔はメンタルトレーニングと言えば、ごく一部のトップ選手を対象にしたトレーニングでした。 ところが、今はスポーツ選手に限らず、ビジネスマンを始め、あらゆる職種の方...2022.02.21テニスの上達の為に集中力
メンタルトレーニングテニスが上達する最も確実な方法 photo credit: Marianne Bevis IMG_0307 via photopin (license) 私がテニスコーチを始めて35年が過ぎました。この間、ただ、ひたすら「どうしたらもっと簡単にテニスが上達出来るの...2020.09.04メンタルトレーニング
メンタルトレーニングテニスは初心者であるほどメンタルを練習するべき テニスの練習と言えば、ほとんどが技術の練習をしますが、それだけでは中々上達する事は出来ません。メンタルと技術は同居している物だからです。テニスは初心者の方ほどメンタル的に練習するべきです。そうすれば急激に上達する事が出来ます。2020.07.10メンタルトレーニング
メンタルトレーニングフェデラーやナダルのルーティン ちょっと面白い動画見つけました。 この投稿をInstagramで見る The changeover is 90 seconds of downtime between games. No bal...2020.04.26メンタルトレーニング
メンタルトレーニングテニスが上手くなるとプレッシャーに強くなると言う勘違い 「また、プレッシャーで打てなくなった・・・もっと練習しないと」「また、大事な場面でビビってしまった・・・もっと練習しないと」 これ、昔の私が考えていた事です。でも、こんな風に考えてしまう方、少なくないと思います。 実際に「練習...2020.04.15メンタルトレーニング
ヘッドワーク自分のプレッシャーを軽減し、相手にプレッシャーを与えるには? 「試合になると実力が発揮できない・・」「大事な場面になるとプレッシャーに負ける・・」 こんな悩みを持つと、ほとんどの方は「自分の精神力やメンタルを鍛えよう」とすると思います。でも、ちょっと待ってください。 発想を変えて、相手に...2020.04.14ヘッドワーク集中力
メンタルトレーニングプレッシャーがかかってサーブが打てなくなった時には? 「大事な場面になるとトスが上手く上がらなくなる・・」「プレッシャーがかかると、サーブが入らなくなる・・」こんな事ありませんか? 試合でプレッシャーがかかると影響が出やすいのがサーブです。特にトスは非常に繊細な感覚が必要です。 ...2020.04.13メンタルトレーニング
メンタルトレーニング勝ちビビりを克服するには テニスではいわゆる「勝ちビビり」と呼ばれる状態に陥る事があります。これは「あと、もう少しで勝てそう」と言う時が来ると、緊張して、プレッシャーに襲われる状態の事です。 先ほどまでとは打って変わって、急に心臓の鼓動が早くなり、身体が硬く...2020.04.11メンタルトレーニング
メンタルトレーニングテニスの為のメンタルトレーニングとは? テニスは心技体のバランスが整って初めてその実力を発揮する事が出来ます。体力的に優れていても、メンタルが弱ければ、その実力は半減します。技術的に優れている場合も同様です。 いくら、練習で上手く出来ている事でも試合になるとミスが出たり。...2020.04.10メンタルトレーニング