2017-09

テクニック解説

ダブルベントとストレートアームの違い

今回はダブルベントのストロークとストレートアームの違いについて解説してみたいと思います。現在フォアハンドストロークの技術には大きく二つの種類があります。それがダブルベントとストレートアームです。ダブルベントを使う代表選手はジョコビッチや錦織...
スマッシュ

スマッシュのコツ

今回はスマッシュのコツについてお話ししたいと思います。「スマッシュが得意」と言うアマチュアプレーヤーは案外少ないようです。ですが、実は本来はスマッシュは一度覚えてしまうと調子の波が少ないショットです。理由はロビングのボールはスピードの変化が...
サーブ

サーブのトスの上げ方

今回はサーブのトスの上げ方についてお話ししたいと思います。サーブにおいてトスは非常に重要です。ですので、トスの上げ方が気になっている方は多いと思います。実際、トスの上げ方が自然でないと再現性を失い、トスは安定しません。また、トスを上げる運動...
ティエム

ティエムのフォアハンド

今回はティエムのフォアハンドストロークを見てみたいと思います。ティエムは現在24歳、オーストリアの選手で既にワールドツアー8勝を挙げている次期チャンピオン候補の一人です。非常に強力な片手バックハンドが特徴的な選手ですが、フォアハンドストロー...
メンタル

筋力に頼らないテニス

今日はある人を紹介したいと思います。持田 盛二氏「昭和の剣聖」と呼ばれる日本で最後の十段を与えられた方です。流派は北辰一刀流。北辰一刀流は江戸時代後期に千葉周作が創始した剣術と薙刀術の流派で、あの坂本龍馬もこの北辰一刀流を学んだ一人です。持...
テクニック解説

ボールとの距離感を合わせるには?

今回のテーマは「ボールとの距離感」について話そうと思います。ストロークを打つ時にボールとの距離感が合わずに困っている方は少なくないと思います。確かにボールとの距離感が合わないとタイミングを合わせる事が出来ませんし、打点を安定させる事も出来ま...
フィーリングテニス イベント

フィーリングテニス 10月メンタルセミナー

こんにちは!フィーリングテニスの戸村です。本日は10月のメンタルセミナーのご案内です。10月は「集中力を高め、心を鍛える」がテーマです。心の状態がテニスのパフォーマンスに直結している事はもうご理解していると思います。テニスのパフォーマンスは...
テクニック解説

両手バックハンドストロークのコツ

今回は両手バックハンドストロークのコツについてお話しします。両手のバックハンドにもいくつかの大切なポイントがありますが、まず、一番大切な事はボールを打つ為の準備です。どんなショットもどんな準備をするかでショットのほとんどが決まります。つまり...
シャポバロフ

シャポバロフのテニス

最近、ズベレフを始め、ニューエイジの選手の活躍が目立ち始めましたが、またまた、注目選手が現れました。カナダのシャポバロフ選手です。左利きの選手で年齢はまだ、18歳です。先日のモントリオールのマスターズの3回戦でナダルに勝利しています。この時...