テニスの上達の為に もっとテニスが上手くなりたければ こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今日のテーマは「もっとテニスが上手くなりたければ」こんなテーマでお話しします。まず、結論です。「もっとテニスが上手くなりたければ」自分の思うように練習しないでください。自分の思うように練習していたら... 2025.07.14 テニスの上達の為に
メンタルトレーニング ストロークやボレーが安定しない人が勘違いしている事 こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今回は「ストロークやボレーが安定しない人が勘違いしている事」こんなテーマでお話しします。テニスにおいて、安定性は特に必要な要素の一つ。素晴らしいプレーであっても、それが単発であれば、実力とは言えませ... 2025.07.03 テニスの上達の為にメンタルトレーニング
テニスの上達の為に テニスが上手くなる力の使い方 こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。さて、早速ですが、今日のテーマです。今日は「力の使い方」こんなテーマでお話しします。一般的なテニスでは「力の入れ方」に注目される事が非常に多いです。「いつ、力を入れれば良いのか?」「どこに、力を入れ... 2025.06.30 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に テニスの振り遅れとバックスイングの関係 こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今日のテーマは「振り遅れとバックスイングの関係」こんなテーマでお話しします。では、まず、結論です。バックスイングの完了時はラケットが一度静止する必要があります。この状態が作れないと、振り遅れが癖付く... 2025.06.23 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に スライスが浮く理由と改善方法 こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。さて、早速ですが今日のテーマです。今日は「スライスが浮く理由と改善方法」これについてお話しします。フォアであれ、バックであれ。「スライスを打つと浮いてしまう・・・」こんな現象に悩まされている方は多い... 2025.06.15 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に テニスが上達したければ、体幹を使え こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今日のテーマは「体幹を使う」こんなテーマでお話しします。では、まず、結論です。身体は出来るだけ体幹部分を動かす練習をしてください。つまり、肩甲骨、背骨、股関節です。これが非常に大切です。未熟なプレー... 2025.06.06 テニスの上達の為に
フォアハンドストローク フォアハンドの打点が近くなる人に起こっている事 こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。さて、今日は「打点が近くなる問題」についてお話しします。「打点が近くなって打ちにくい・・・」こんな悩みをお持ちの方は多いと思います。この現象は特にフォアハンドストロークで起こりがちです。ちなみに、こ... 2025.06.02 フォアハンドストローク
フォアハンドストローク フォアハンドストロークの腕と胸の使い方 こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今日は「フォアハンドストロークの腕と胸の使い方」についてお話ししていきます。当たり前の事ですが、テニスは腕をスイングしないとボールを打てません。その為に、腕のスイングは非常に重要なポイントです。そこ... 2024.12.23 フォアハンドストローク
DVD 脱力するとテニスは上手くなれない?脱力の危険性 こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。早速ですが、今日のテーマは。「脱力するとテニスは上手くなれない?脱力の危険性」これについてお話しします。これは、テニスに限りませんが、レベルの高い選手ほど、動きが滑らかでしなやかです。硬さやぎこちな... 2024.11.18 DVD
DVD 【強くなる秘訣】本当の堅実なポイントの取り方とは? こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。さて、早速ですが、今日のテーマです。今日は「【強くなる秘訣】本当の堅実なポイントの取り方とは?」こんなテーマでお話しします。実はテニスの試合で強くなる為の条件の中で技術が占める割合は非常に低いです。... 2024.11.16 DVD
DVD 【ストロークを安定させるコツ】扱いやすいエネルギーを身に付ける こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今日は「【ストロークを安定させるコツ】扱いやすいエネルギーを身に付ける」こんなテーマでお話しします。実はストロークを打つ為のエネルギーは大きく二つに分ける事が出来ます。一つは「不安定で扱いにくいエネ... 2024.11.14 DVD
DVD 【ストローク】ユニットターンの本当の意味と正しい方法 こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今日のテーマは「ユニットターンの本当の意味と正しい方法」これについてお話しします。ストロークでは「ユニットターンが大切」こんなアドバイスを聞いた事があると思います。確かに、特にフォアハンドストローク... 2024.11.12 DVD
DVD テニスが上達する為の種と仕掛け こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今日のテーマは「テニスが上達する為の種と仕掛け」これをテーマにお話しします。手品をする時の決まり文句。「種も仕掛けもありません」でも、そんな訳はないですよね。手品は魔法じゃありません。必ず、種も仕掛... 2024.11.10 DVD
テニスの上達の為に 安定したプレーの為には対応力を身に付けよ こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今日のテーマは「対応力」これについてお話しして行きます。テニスが難しい理由の一つ。それは、飛んで来るボールがいつも違う事です。場所も、高さも、スピードも。とにかく、いつも違うボールが飛んできます。こ... 2024.11.08 テニスの上達の為に
フォアハンドストローク なぜ、トップスピンがかからないのか? こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今日のテーマは「なぜ、トップスピンがかからないのか?」これについてお話しします。「トップスピンがかからない・・・」こんな悩みをお持ちの方、多いと思います。そういう悩みをお持ちの方のほとんどが。「グリ... 2024.11.06 バックハンドストロークフォアハンドストローク
フォアハンドストローク フォアストロークのテークバック時の切り返しについて こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。さて、早速ですが、今日のテーマは「フォアストロークの切り返し」について。ちょっとマニアックな話ですが、とても重要な事なので、こちらについて話をします。フォアストロークが安定しない方の特徴の一つが振り... 2024.11.04 フォアハンドストローク
フォアハンドストローク フォアハンドの體の開き過ぎの原因と解消方法 こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今日は「フォアハンドの體の開き過ぎの原因と解消方法」について解説します。フォアハンドが伸び悩む理由の一つに「體の開き過ぎ」と言われる物があります。例えば。「トップスピンがかからない」「軌道が低いのに... 2024.09.14 テニスの上達の為にフォアハンドストローク
DVD フォアストロークの打点が近い問題の原因と解決方法 こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。さて、今日は「フォアストロークの打点が近い問題の原因と解決方法」をテーマにお話しします。では、まず、結論です。フォアストロークの打点が近くなる問題の一番の原因、それは股関節が使えていない事。その為に... 2024.09.12 DVD
DVD フォアボレーの體の向き「胸骨と股関節の使い方」 こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今日は少しテクニック的なお話しをします。フォアボレーの體の向き「胸骨と股関節の使い方」これをテーマにお話しします。では、まず、結論です。フォアボレーの體の向きは基本的に正面向きです。ここを勘違いする... 2024.09.10 DVD
DVD 浮かないバックハンドスライスのコツ こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。さて、今回のテーマは「浮かないバックハンドスライスのコツ」です。「スライスが浮いて困る・・・」こんな悩みをお持ちの方は参考にしてみてください。では、まず、結論です。バックハンドスライスが浮いてしまう... 2024.09.08 DVD