ヘッドワークテニスの勝ち方 今日のテーマは「勝ち方」です。 まず、こちらを読んでみてください。 「自分でも試合に対する考え方、ショットの選択が変わってきたとゲーム中にも実感しています。これだけで負ける事が少なくなったのでびっくりです。」 これは今、...2022.06.03ヘッドワーク集中力
ヘッドワーク試合の悪い流れを良くする方法 試合って流れがあります。 自分にとって良い流れの時悪い流れの時 良い流れの時は何となく、上手く事が進みます。 でも、流れが悪い時は一事が万事、上手く行きません。 ですからまずは悪い流れを断ち切る事。そして、流れを良...2020.05.11ヘッドワーク
ヘッドワーク自分のプレッシャーを軽減し、相手にプレッシャーを与えるには? 「試合になると実力が発揮できない・・」「大事な場面になるとプレッシャーに負ける・・」 こんな悩みを持つと、ほとんどの方は「自分の精神力やメンタルを鍛えよう」とすると思います。でも、ちょっと待ってください。 発想を変えて、相手に...2020.04.14ヘッドワーク集中力
ヘッドワークテニスの試合に必要な「気づき」 今日のテーマは「気づき」です。 テニスの試合が強くなるには試合に必要な事に「気づく」必要があります。 覚えるのではありません。 「気づく」のです。 ところが、残念ながら、試合が中々強くなれない人は強くなる為に必要な事に「気づ...2018.07.23ヘッドワーク
ヘッドワークテニスの攻めと守り その2 先日、テニスの攻めと守りについて車のギアに例えてお話ししましたが、それについていくつかのご質問&相談をいただきましたのでシェアしたいと思います。 いただいた質問は 「ギアを下げると相手に攻められる」 「ギアを下げると逆にミスが出る...2017.05.25ヘッドワーク戦略、戦術
ヘッドワークテニスの攻めと守り 今回のテーマは「テニスの攻めと守り」です。 テニスの攻めと守りは車のギアとよく似ています。 最近の車はほとんどがオートマなのでマニュアル車のシフトをあまり知らない方もおられるかもしれませんが、車をスムーズに動かすためにはギアの上げ下げが...2017.05.24ヘッドワーク戦略、戦術
ヘッドワーク試合に勝つには相手を知ろう 今回のテーマは「相手を知る」です。 孫子は「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」と言っています。 意味は「敵についても味方についても情勢をしっかり把握していれば、幾度戦っても敗れることはない」という事です。 これはテニスにも全く...2017.04.15ヘッドワーク戦略、戦術
ヘッドワークテニスの試合で強くなる秘訣 今回は「テニスの試合に強くなる秘訣」についてお話します。 試合の強さとテクニックのレベルは全く別の次元の物です。 テクニックのレベルが高いから勝てるわけではありません。 例えば、今日始めて将棋をするメンバーを10人集めて対戦し...2017.04.14ヘッドワーク戦略、戦術
ヘッドワーク試合で安定してショットを打つには? 今回のテーマは「試合で安定したショットを打つには?」 実は試合で安定性を向上させるには大きく2つのポイントがあります。 一つはボールのコントロールを高める事。 当たり前の事ですが、ボールのコントロールが悪ければ、当然、プレーも...2017.03.28ヘッドワーク戦略、戦術
ヘッドワーク配球の読みが良いプレーヤーになる為には? 今回は「読み」について。 テニスは相手の配球を読むことができるととても楽です。 読みが良いプレーヤーになる事はとても大切な事です。 では、どうすれば、読みが良いプレーヤーになれるか? ここで必要なのが「歴史」です。 あ...2017.03.26ヘッドワーク戦略、戦術
ヘッドワークミスの捉え方を変える さて、それでは、今日のテーマです。 今日は「ミスの捉え方」について少しお話したいと思います。 テニスはミスのスポーツと言われます。 自分のミスはそのまま相手のポイントになります。 その為に、自分のミスは極力減らし、相手のミス...2017.03.10ヘッドワーク戦略、戦術
ヘッドワーク相手を読む力を磨くには さて、それでは今日の本題です。 今日は「読み」について。 スポーツの世界では良く「相手を読む」と言いますよね。 「読む」ってどういう事でしょう? この事について私が経験上感じている事についてお話します。 では、ご紹介し...2017.03.07ヘッドワーク戦略、戦術
ヘッドワーク自分の土俵で試合をする 今回のテーマは「土俵」です。 結論から言うと勝つプレーヤーは自分の土俵でプレーします。 そして、逆に負けるプレーヤーは相手の土俵に引き釣り込まれています。 つまり、勝つ為には「相手の土俵に引き釣り込まれず、相手を自分の土俵に引...2017.03.07ヘッドワーク戦略、戦術
ヘッドワークテニスは相手と勝負するスポーツです。 ミスが多いプレーヤーを見て最近感じた事があります。 それは、「テニスコートと勝負している」と言う事。 これはどういう事かと言うと、常にテニスコートの端に効果的なボールを打とうとしていると言う事です。 ですが、これは非常にリスクが伴...2017.03.06ヘッドワーク戦略、戦術
ヘッドワーク格上の相手と試合する時に最も大切な事。 今回のテーマは「格上との対戦」です。 格上の選手と対戦した時にミスが多くなる大きな理由の一つはプレーのギアを上げすぎる事です。 高いパフォーマンスを発揮しようとしすぎるんですね。 それが自滅をする原因になります。 そうならな...2017.02.26ヘッドワーク戦略、戦術
ヘッドワーク試合で必要なギアの上げ下げ 前回ご紹介した内容で、質問をいただきましたので、今回はもう少し掘り下げてお話しします。 この二人の対戦から、私達が学ぶべき事は大きく二つあると思います。 学ぶべき事とは、普段の練習で取り入れるべきことです。 一つは相手のプレー...2017.02.26ヘッドワーク戦略、戦術
ヘッドワーク試合では焦らず、相手にアジャストする力が必要です。 今回のテーマは「アジャスト」 試合は「強いから勝つ」わけではないんです。 もちろん「上手いから勝つ」わけでもありません。 「崩れないから勝つんです」 試合はどちらかが勝つのではなく、どちらかが負けるのです。 その為にア...2017.02.25ヘッドワーク戦略、戦術