テニスの上達の為に 配球や展開の間違い 今日のテーマは「配球や展開の間違い」です。テニスは知的ゲームとも言われます。それはゲームでは、ボールを打つテクニックだけではなく、配球や展開、または守り方の影響が非常に大きいからです。いくらボールをコントロールする技術に優れていても、配球や... 2021.05.15 テニスの上達の為に戦術
戦術 テニスの配球はトラップを仕掛ける事 「トラップを仕掛ける」今回はこれがテーマです。試合では配球や作戦はとても大切です。当たり前の事ですが、ただ、一生懸命返球するのと、配球や作戦をイメージして返球するのでは、相手に与える影響は全く違う物になります。その為に、日ごろから配球や展開... 2018.08.07 戦術
戦略、戦術 テニスの試合は切り札の使い方次第 今回のテーマは「切り札」です。切り札を調べると。「本来トランプ用語で、他の札を全て負かす強い力をもつと決められた札のことである。 そこから、最後に出すためにとってある、最も有力な人・物・手段を言うようになった」と書かれています。実際にトラン... 2017.05.23 戦略、戦術戦術
戦略、戦術 テニスに必要な先を読む力 今回のテーマは「テニスに必要な先を読む力」です。テニスでは相手の意図や戦略、戦術、配球を読む事はとても大切です。相手の考えている事が事前にわかっていれば、それだけ、万全の準備をする事ができるからです。「飛んで場所が分かっているボール」と「飛... 2017.05.20 戦略、戦術戦術
戦略、戦術 テニスの弱点の見つけ方 先日、観察力と洞察力についてお話しましたが、思いの他非常にたくさんの方に反響をいただきました。感謝、感謝です。さて、そこで、今回も洞察力に関するお話をしてみたいと思います。テーマは「弱点を見つける」です。「勝負に絶対に負けない方法は後出しジ... 2017.04.12 戦略、戦術戦術
戦略、戦術 テニスの戦術を身に着けるには? 今回は戦術について少しお話したいと思います。戦術は目的地に着くまでの対応力によく似ています。例えば、自宅から隣町の友人の家まで車で遊びに行くとしましょう。その時、行きなれた場所なら、事前に下調べなどはしないかもしれませんが、基本的にはどの道... 2017.03.22 戦略、戦術戦術
戦略、戦術 テニスの試合で最も大切な事 テニスの試合で最も大切な事、それは「相手よりも相手よりも1球多く返球すること」です。これを実践する事ができれば、テニスの試合は必ず自分が優位に立つ事ができます。ところが、多くのプレーヤーは自分からポイントを取ろうとして、何かを仕掛け、結局自... 2017.03.17 戦略、戦術戦術
戦略、戦術 意識の裏側に打つボール 今回は前回の続きになりますが、「意識の裏側に打つボール」ついてお話します。テニスはミスのスポーツです。ミスの数が直接相手のポイントになるので、いくら威力があって相手が返球できないボールが打ててもそれと同時にミスがあっては結局自滅する事になり... 2017.03.03 戦略、戦術戦術
戦略、戦術 自分のプレースタイルを作る 今回は「プレースタイル」について少しお話したいと思います。「どんなプレースタイルが良いですか?」こんな質問を時々いただきます。テニスにはいろいろなショットがありますし、そのショットをどのように使うか?その為にどんな戦略、戦術を用いるか?これ... 2017.02.27 戦略、戦術戦術
戦略、戦術 オセロゲームからテニスを学ぶ 今回はオセロゲームを参考にテニスの攻撃と守備を考えてみたいと思います。何事においても本質を理解する事は非常に大切です。枝葉でなく根っこの部分を理解すると汎用性があり、長期的に成長していくことができます。ところが、表面上の枝葉に捉われ、本質か... 2017.02.21 戦略、戦術戦術
戦略、戦術 テニスに必要なヘッドワーク 今回は「テニスのヘッドワーク」についてお話しします。テニスの要素を大きく分けると3つあります。・ラケットワーク・ヘッドワーク・フットワーク(フィジカル)こんな感じ。もちろん、それぞれとっても大事な要素ですが、中でも特に大事なのはヘッドワーク... 2017.02.21 戦略、戦術戦術
戦略、戦術 テニスは守備と攻撃のバランスがとても大切 今回のテーマは「テニスの守備と攻撃」です。テニスは守備と攻撃のバランスがとても大切ですが、そのバランスは車の運転にとてもよく似ています。車に乗る方なら分かると思いますが、車は走っている最中常にギアを上げたり、下げたりして安定してスピードをコ... 2017.02.19 戦略、戦術戦術
戦略、戦術 自分の強みを見つけるとテニスは変わる 今回は自分の強みや戦術を見つける方法についてお話したい思います。自分の強みを活かす事はテニスでは非常に重要です。だいたい試合というのものは、勝っている時は自分の強みを活かし、負けている時は自分の弱みを使わされている物です。また、自分の強みを... 2017.02.18 戦略、戦術戦術
戦略、戦術 試合に勝つ為のポイントの取り方 今回のテーマは「ポイントの取り方」についてです。ポイントの取り方と言っても、戦術やテクニックではなくて、テニスの試合中ポイントはどのような状況でお互いの間を行き来するのか?この事についてお話します。実はこの事を理解するのは試合が強くなるには... 2017.02.16 戦略、戦術戦術
戦略、戦術 テニスが強くなる為の配球とは? 今回のテーマは「配球」テニスは非常に知的なゲームです。ただ、技術が優れているだけで勝てるようなスポーツではありません。その知的さを表現する一つが配球です。ちなみに配球に関してこんな名言があります。「適所に打たれた当たり損じの球は、不適所に打... 2017.02.16 戦略、戦術戦術
戦略、戦術 テニスの試合に勝つ秘訣 その2 今日は前回の続きです。前回は「テニスの試合に勝つ秘訣」のパート1をお話しました。「スキルの上達=試合に勝つ」ではない事をお伝えしましたよね。スキルが上達しても、試合に勝てるとは限りません。それは、車の運転も同じ。車の扱いが上達するのと、ドラ... 2017.02.07 戦略、戦術戦術
戦略、戦術 テニスの試合に強くなる秘訣 今回のテーマは「テニスの試合に強くなる秘訣」です。時々こんな悩みを聞きます。「テニスは上手くなっているのになかなか試合に勝てない・・」こんな感じです。いかがです?あなたもそんな事感じることありませんか?もし、おなじように感じる事があるなら、... 2017.02.07 戦略、戦術戦術
戦略、戦術 テニスの理想的なポイントの取り方 今日は「ポイントを取る割合」についてお話します。あなたは理想的なポイントの取る割合はどれぐらいをイメージしていますか?あなた:相手=?:?ここで理想的と言うと。あなた:相手=100%:0%をイメージしている方がいます。実はこれ、とっても残念... 2017.02.04 戦略、戦術戦術
戦略、戦術 テニスの武器と弱点 今回のテーマは「武器と弱点」実は先日こんな質問をいただきました。「試合前には相手を分析することは必要ですよね?その時に相手の弱点を攻める事と、自分の弱点を攻められないようにするのではどちらが良いですか?」要約するとこんな感じです。では、結論... 2017.01.30 戦略、戦術戦術
戦略、戦術 テニスの試合に勝つには意図を持て 今日のテーマは「意図」です。辞書で調べると。1 何かをしようとすること。「早期開催を―する」2 何かをしようと考えている事柄。おもわく。もくろみ。「相手の―をくむ」こんな風に出てきます。つまり、意図とは目的に近いニュアンスがあるんです。で、... 2017.01.25 戦略、戦術戦術