今日も指導者、コーチの方へ向けての記事になります。
今回のテーマは「ミスの意味」です。
指導者、コーチの方は生徒さんや選手にできるだけ早い段階で「ミスの意味」を指導してあげて欲しいと思います。
テニスはミスのスポーツです。
ミスをする事は相手に直接ポイントを献上する事になります。
その為に、テニスはミスをしていては勝つ事はできません。
上達する為にはできるだけ、自分のミスを減らす事が必要になります。
ですが、だからと言って「ミスはいけない物」「ミスは悪い事」と言う価値観を持つ事は生徒さんや選手の可能性を閉ざす事になります。
どんなに才能豊かな生徒さんや選手であっても、ミスする事なく、上達する事は絶対にありません。
上達する為にミスは必ず必要な物なのです。
ミスしないようにプレーする事は自分の可能性に自らが蓋をするような物です。
ミスをする事から、新しい可能性やヒントを見つける事が大切なのです。
「ミスをしてはテニスは上達しない」
「ミスをする事で上達のヒントを掴む」
選手の可能性を引き出し、伸ばす為には、一見、矛盾するこのミスの意味をしっかりと指導する事がとても大切になります。
ミスの意味を知らずに練習を続けると、ミスを怖がり、チャレンジできないプレーヤーに育ってしまう事が少なくありません。
「ミスは悪い事」と言う価値観を持ってしまうと、どうしても、新しい事にチャレンジできなくなるのです。
その為に、多くの人が早い段階で上達が止まってしまいます。
「上達する為にはミスは必要な物」と考え、どんどん新しい事にチャレンジできる生徒さんや選手に育ててあげて欲しいと思います。
大切な事は「ミスをしないように」「ミスを怖がり」プレーする事ではありません。
ボールに集中し、その瞬間を精一杯プレーする事です。
精一杯プレーしたにも関わらず、ミスをしたのであれば、それは仕方が無い事です。
今の段階ではそのミスは必要だったという事です。
そのミスから、次へのヒントを学べば、その先に進む事ができます。
そうして、どんどん前に進み続ける事ができる「ミスに雁字搦め」にならないプレーヤーに育てる事、これは指導者やコーチにとっては非常に大切な事ではないでしょうか。
一見、矛盾する「ミス」について、どう考えるか?
この価値観はその生徒さんや選手の将来に大きな影響を与えます。
本日のお話は以上です。
いつも長文お読みいただいて本当にありがとうございます。
コメント