今日のテーマは「短期目線と長期目線」
テニスには「短期目線」「中期目線」「長期目線」
これら全てが必要です。
中でも特に重要なのが長期目線です。
と言うのは、ほとんどの場合、短期目線に偏るからです。
例えば。
ストロークがアウトミスをしたとします。
この時のミスの原因を探り、矯正する事で早急に望む結果を手に入れようとする事。
これは短期目線の対処法です。
物事の現象には必ず原因があり結果が出ます。
アウトミスをするにはアウトミスをする本質的な原因が存在します。
この本質的原因を探る事無く、表層の部分の原因にアプローチするのは短期目線と言えます。
例えば、仮に今回のアウトミスの原因が「ラケット面が上を向き過ぎていた」事だとしましょう。
ですが「ラケット面が上を向き過ぎていた」事は本当の原因ではありません。
ラケット面が狂う原因が他にあるはずです。
では、仮にラケット面が狂う原因が打点が遅れた事だとしましょう。
でも、打点が遅れたのも本当の原因ではありません。
打点が遅れてしまった原因があるはずです。
何故なら、打点が遅れる事など望んでいないからです。
望んでいないにも関わらず、そんな現象が起こると言う事は必ず何かの原因があるはずなのです。
このように、冷静に考えると原因と思われる現象も結果の一つに過ぎ無い事が分かります。
表層の原因に囚われず、より深くその原因を探っていくと本質へ向かっていく事になります。
その本質を探る事無く、安易に矯正するとテニスはとても難しくなります。
本当の原因ではない物を矯正する為に、本来、必要な感覚が磨かれず、イメージがぐちゃぐちゃに絡まってしまうからです。
では、なぜ、ぐちゃぐちゃに絡まってしまうのか?
その大きな原因の一つが短期目線です。
短期目線で結果を捉えると必要以上に結果から影響を受けます。
何故なら、短期で結果を出そうとするからです。
本人は気付いていないかもしれません。
ですが、それは焦り以外の何物でもありません。
例えば。
球出しのストローク練習をすると、一球ごとに色々変えて工夫する方がいます。
ラケット面を調整したり・・・
グリップを調整したり・・・
身体の向きを調整したり・・・
膝の使い方を調整したり・・・
・・・・・・・
こういう練習をしていると本質に辿り着く事が出来ず、最終的には「どうやって打てば良いのか分からない・・・」という事になります。
いわゆる「苦手」になると言う事です。
先ほどもお話ししたように本質的な原因はすぐに気付ける物ではありません。
じっくり落ち着いて、何度も何度も経験を積み上げる必要があります。
自らが本当の原因に気付くためには、何も矯正せず、また、同じ事を繰り返すのです。
何度も、何度も同じミスをすれば良いんです。
そうしているうちに段々と、色々な事に気付き始めます。
矯正せず、同じミスを繰り返すから、その本当の原因に辿り着く事が出来るんですね。
とは言う物の、結果に影響を受けず、同じミスを繰り返す事は簡単ではありません。
ついつい、結果が欲しくなります。
そうして、意図的に矯正してしまいます。
この落とし穴にハマらない為にはしっかりとした長期目線が必要です。
長期目線が無いと、自分でも気づかないうちにこの落とし穴にハマります。
そして、努力すればするほど、泥沼にハマると言う悪循環に陥ります。
テニスに近道はありません。
でも、遠回りの道は無数に存在します。
そして、それはほとんどの場合、短期目線が原因です。
短期目線と言う色眼鏡をかけると、遠回りの道が近道に見えてしまうのです。
あなたはこの落とし穴にハマらないでください。
その為には長期目線を持つ事です。
そして、焦らず、ミスしている状態も楽しむ事です。
そうすれば、必要な経験値を積めば、自然と本質に近づきます。
そして、その本質は「フィーリング」と言う形で訪れます。
「あ!何となく、良い感じになってきた♪」
こう言う物です。
何かを矯正したわけじゃないんです。
良く分からないけど、何となく、上手く出来るようになっていきます。
これが近道でも遠回りでもない、テニスの王道です。
この道が最も安全で楽しい道です。
あなたには、ぜひ、この道を進んでほしいと思います。
本日のお話しは以上です。
いつも長文お読みいただいて本当にありがとうございます。
コメント