前回は「テニスと武道び違い」について私の戯言をお話ししたんですが、予想以上の反響をいただいて、正直びっくりしました。
それと同時に、「年齢に関係なく上達したい!」と思われている方がこんなにもたくさんおられる事をとても嬉しく思いました。
フィーリングテニスはまだまだ発展途上ですが、今後共精進してまいりますので、どうか、応援をよろしくお願いします。
さて、それでは、今日のテーマです。
今日は「グリップ」について少しお話したいと思います。
技術レベルを上げるにはグリップはとても大切な物です。
動作とラケットの持ち方は非常に密接に結びついています。
その為に、持ち方に問題があると動きが制限されて効率よくボールを打つ事ができません。
もちろん、「ただ、ボールを打つだけ」「ただ、ボールをコントロールするだけ」
このレベルならどんな持ち方でも、問題ありません。
ですが、ボールの威力や球種などを求めるとなると、グリップは非常に大切になります。
では、グリップとは一体どういう物か?
私が考えるグリップについて少しお話しますね。
ボールを正確に、強く、速く打つ為には身体を自然に使い、尚且つ、強い状態でボールにコンタクトしないといけません。
体は骨の位置によって、強い状態と弱い状態があります。
骨が衝撃を支えてくれるような状態は強く、筋肉が衝撃を支える状態は弱いんですね。
弱い状態でボールにコンタクトするといくらスイングのスピードが速くても、そのエネルギーは吸収されてボールを飛ばすエネルギーとしては使えません。
ところが逆に自分の身体が鉄板のような強い状態になれば、相手のボールのエネルギーを利用して打つ事ができます。
一般的には、「しなるように打つ事」をよく指導されると思います。
これは「スイングのスピードをあげる為に運動連鎖を利用しましょう」と言う考え方です。
ですが、実はこれは大きな勘違いです。
しなれば、スイングのスピードは速くなりますが、結局ボールは飛びません。
釣竿をイメージしてみてください。
釣竿は小さい力でもよくしなるので簡単にスイングの速度を上げる事ができます。
ところが、実際に釣竿をいくら速く振ってもテニスのボールを飛ばす事はできません。
ボールの衝撃に負けて折れ曲がってしまうからです。
逆にゆっくりのスイング速度でも鉄の棒でテニスボールを打てば?
簡単にボールは飛んで行きます。
このようにテニスボールを飛ばす為には強い状態でボールとコンタクトする事が非常に大切なんです。
その為には骨の位置が収まるべき場所に収まっていないといけません。
さて、ここで話をグリップに戻します。
実はこの骨の位置が収まる場所に収まっている状態でラケットを握れば、グリップは完成です。
グリップはたったこれだけの事なのです。
ところが、人の手の感覚は非常に繊細で一度感じたフィーリングと違うと大きな違和感を感じます。
その為に、どうしてもグリップを優先させてスイングや打点を身につけていく方が非常に多いです。
この方法では確かにラケットの面の向きはコントロールしやすいかもしれません。
その為に、手先でボールをコントロールするのは簡単です。
ですが、これでは体は強い状態になれないので技術的な壁が直ぐにやってきます。
ところが、考え方を逆にして、まず、身体が強い状態でボールにコンタクトする事を優先します。
その状態で正しい面を向くようにラケットを握ります。
そうすれば、1段階も2段階もレベルが高い技術を身に付ける事ができます。
身体が強い状態 ⇒ グリップ
グリップ ⇒ 身体が弱い状態
こんな感じですね。
「グリップはどうやって持てば良いですか?」
こんな質問をされる生徒さんは非常に多いです。
ですが、この考え方はとても危険です。
確かにグリップの効率の良いグリップはあります。
ですが、それはあくまでも体全体が強い状態になって初めて生まれる物で持ち方を覚えれば良いだけの物ではないんです。
ですから、よりレベルの高いグリップを身につけるには、まずは、どんな状態が自分自身の身体が強い状態になるのか?
また、その為には骨の位置がどこに収まれば良いのか?
この状態を感じる事がとても大切です。
その状態がわかるようになればグリップは自ずと決まってきます。
本日のお話は以上です。
いつも長文お読みいただいて本当にありがとうございます。
フィーリングテニス
戸村基貴
写真提供:小林一仁(zonephotography)
コメント