テニスのフォームの源

テニスの上達の為に
この記事は約4分で読めます。

さて、早速ですが、今日のテーマです。
今日は「フォームの源」についてお話しします。

どんなスポーツにもフォームと言われる物が存在します。

テニスであれば、フォアハンドストロークのフォーム、サーブのフォーム・・・
こういう物ですね。

フォームとパフォーマンスのレベルはリンクしています。
レベルの高いプレーヤーほど、効率が良く、再現性の高いフォームを身に付けています。
逆に言えば「フォームをレベルアップさせれば、パフォーマンスは上がる」とも言えます。

その為に、みんな「より良いフォームや打ち方」を練習するわけです。
ですが、実はフォームや打ち方を改善するのは想像以上に難しいです。

動画などに撮影して確認すると一目瞭然です。

ほとんどの場合、自分が思った通りに體が動いてくれません。
また、自分では思い切って、変えたつもりなのに、ほとんど変化が無かったりします。

実はこれにはちゃんと理由があります。

それは、體は「理由と目的」に従って動いているからです。
これがフォームの源になります。
言い換えれば、フォームの設計図と言っても良い物です。

例えば、ボレーのテークバックが大きくなる人。
「大振りしないように、テークバックを小さくしよう」としても中々小さくなりません。
自分では小さく振っているつもりでも、動画で撮影するとやっぱりオーバースイングになっています。

では、なぜ、テークバックが小さなフォームに変える事が出来ないのか?

その理由の一つは腕のエネルギーでボールを打とうとしている事。
腕のエネルギーをボールに加えるイメージを持っている人はテークバックが小さくなる事はありません。
なぜなら、テークバックが小さいとボールが飛ばないからです。

つまり、フォームの設計図自体がテークバックを必要としているわけですから、フォームをいくら変えようとしても無理なんですね。

では、テークバックが小さい人は何をしているか?
腕ではなく、體でボールを飛ばそうとしているんです。
それが設計図になっている人は腕をテークバックする必要が無くなります。

その為に「テークバックを小さくしよう」などと意識していないのに自動的にテークバックは小さくなります。

方や「テークバックを小さくしよう」としても、どうしても大きくなるプレーヤー。
方や、そんな事を意識しなくても、勝手に小さくなるプレーヤー。

その違いはフォームの源、つまり「動きの理由と目的」にあります。

フォームや打ち方をレベルアップするにはこの「動きの理由と目的」をブラッシュアップさせる必要があります。
理由と目的が正しく、明確になるとフォームや打ち方は自然と良くなっていきます。

逆に理由と目的が間違ったままだと、いくらフォームや打ち方を変えようと努力しても、何も変わりません。
それどころが、動きだけを無理に変えるとかえって変な癖が付いたり、上手く打てなくなったりします。

自分が望む動きにならないと多くの人は「イメージは出来ているのに體が言う事を来てくれない」と感じます。

でも、それは大きな勘違いです。
実は體は常に正しく動いています。
ただし、それは望む動きに対してではなく、理由と目的に対してです。

もし、自分のフォームが、自分の望む物ではないのなら、それはフォームの設計図、つまり「理由と目的」が間違っているのです。
フォームを良くするには、この間違いに気付く他、方法はありません。

これに気付けなければ、いくらフォームを意識して変えても、変わりません。
ですが、この間違いに気付く事が出来れば、フォームや打ち方はすぐに変化します。

そして、自然にボールが打てるようになります。

一般的なテニスの指導では、このフォームの設計図、つまり「理由と目的」が蔑ろにされています。
そして、見た目や形の指導ばかりに終始します。

残念ながらこれでは、フォームが良くなる事はありません。

もし、あなたが自分の動きに問題を感じているなら?
その動きの理由と目的に注目してみてください。

そこに必ず、勘違いが存在しています。
焦らず、じっくり自分がしている事と向き合ってみてください。

必ず、何かヒントが見つかると思いますよ。

以上、今回は「フォームの源」についてお話ししました。
良かったら参考にしてみてください。

本日は以上です。
いつも長文お読みいただいて本当にありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました