テニスの上達の為に 力感 今日のテーマは「力感」です。ちなみに言葉の意味を調べると「力強い感じ、力がこもっている感じ」と書かれています。一見テニスにも必要そうです。ですが、この力感、テニスにおいては本当に必要なのでしょうか?実は、結論から言うと、必要ではありません。... 2021.05.31 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に 狙いどころ 今日のテーマは「狙いどころ」です。テニスは自分がミスをすると即、相手にポイントを献上する事になります。ですから、まず、アンフォーストエラーを出来るだけ避ける事が非常に大切になります。ところが、アンフォーストエラーは口で言うほど、簡単には減り... 2021.05.21 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に 配球や展開の間違い 今日のテーマは「配球や展開の間違い」です。テニスは知的ゲームとも言われます。それはゲームでは、ボールを打つテクニックだけではなく、配球や展開、または守り方の影響が非常に大きいからです。いくらボールをコントロールする技術に優れていても、配球や... 2021.05.15 テニスの上達の為に戦術
テニスの上達の為に テニスの悩み 上達しようと思うと必ず、何らかの壁にぶち当たります。そして、その壁を乗り越える為に練習をするわけです。また、壁は少なからず、悩みの原因になります。悩みが膨らむと段々テニスを楽しめなくなってきます。実は壁にぶち当たる事自体は何も問題はありませ... 2021.05.10 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に 自分の身体 今日のテーマは「自分の身体」ほとんどの方は「自分の身体は自分でコントロール出来る」と思っています。「意識して動かせば、その通りに動く物」と思っているわけです。確かに腕や手の指などは自分の意思通りに動かす事が出来ます。ですから、どうしても「自... 2021.05.08 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に 段取り上手とメンタルリハーサル 今日のテーマは「段取り上手とメンタルリハーサル」世の中にはいわゆる「段取り上手」と言われる方がいます。事前の下準備がとても上手で何事も滞りなくこなしていくタイプの方です。それに対し、段取りがあまり上手でない方もおられます。このような方は何か... 2021.05.06 テニスの上達の為に