力感

テニスの上達の為に
この記事は約3分で読めます。

今日のテーマは「力感」です。

ちなみに言葉の意味を調べると「力強い感じ、力がこもっている感じ」と書かれています。
一見テニスにも必要そうです。

ですが、この力感、テニスにおいては本当に必要なのでしょうか?

実は、結論から言うと、必要ではありません。
と言うよりも、むしろ、邪魔と言っても良いでしょう。
レベルの高い技術には力感が伴わないからです。

力感がないにもかかわらず、「実際の動きは速い」または「実際のボールは威力がある」
こんな状態が目指すべきパフォーマンスです。

ところが、先日ある生徒さんと話をしているとこんな事を話してくれました。

「なんか分からないけど出来ちゃったって感じは出来た感が無いから自信が持てない」
「その為に力感が自分の調子の基準になっている」

あなたはいかがですか?
彼の話に納得する部分はありませんか?

私はこの話がとても良く分かりました。
と言うのは私自身が同じように力感を自分の調子にしていた時期があったからです。

ですが、実はこれあまり良くありません。
と言うのは、本来目指すべき方向は力感なく打てる事だからです。

力感があると言う事はボールからの反作用を受けています。
この反作用は大きなロスを生み、身体に負担をかけます。

本当に上手くボールが打てた時はボールからの反作用を受けず、あっけないくらい簡単にボールが飛んで行きます。
身体になんの負担もありません。

この技術は年齢や筋力を必要としません。
本来の身体の使い方が自然に出来ると勝手にそうなります。

あなたに目指してほしいのはこんな技術です。
と言っても、いきなり、「そのレベルを目指しましょう!」と言ってるわけではないんです。
徐々にブラッシュアップしていけば良いんです。

ただ、一つ気になるのは「力感を自信にしてしまう」事です。
また、力感を感じ、ボールの打ち応えが良いと「しっかりと良い打ち応えがあったから、これを覚えよう」としてしまいがちです。
これは非常に危険です。

先ほども言ったように本来目指したいのは「力感を感じない事」です。
ところが、力感や打ち応えで判断すると逆の方向に進んでしまう事になります。

この方向に進んでしまった人は相手の打球が強くなれば、なるほど、そのボールに負けないように力みが生じます。
つまり、後々、伸び悩む原因になってしまうのです。

本来は相手のボールが強くなるとその強さを利用し、自分はより楽にボールを打つ事が技術です。
ところが、力感や打ち応えを基準にするとその技術に辿り着かなくなってしまいます。

テニスの上達は長い長い旅のような物です。
焦ってジタバタしてもかえってうまく行きません。

楽しみながら、落ち着いて、進むのが一番です。
ですが、方向を間違えてはいけません。

目指すべき方向を間違えると迷路に迷い込みます。

どんな人でもいきなり力感なく、ボールを打つ事など出来るわけがありません。
ですから、焦って力感を無くす必要などありません。

ですが、力感や手応えを基準にしてしまうのは間違った方向に進む事になります。
これはとても危険です。

「心地良い力感や打ち応えは成長過程の一つ」です。
もっと先に進めば、「あっけなくボールが飛んで行く」世界があります。

ですから、心地良い打ち応えを感じたら「この打ち応えもそのうちに消えちゃうんだ~」ぐらいに思っていてください。
そうすれば、段々とより高いレベルに向かって行けます。
そして、その時々で新しいヒントや感覚を見つける事が出来ます。

さて、最後のまとめです。
結局、大切なのは「なんか分からないけど出来ちゃった」
この感覚です。

頭で分からないけど、「出来ちゃった」
これこそが最強の技術です。

本日のお話しは以上です。
いつも長文お読みいただいて本当にありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました