フェデラーのフォアボレー

テクニック解説
この記事は約3分で読めます。

今回はフェデラーのフォアボレーについて見てみます。
フェデラーは基本的にはストロークで攻撃を仕掛ける事が多く、決してネットラッシャーというわけではありません。
ですが、非常に攻撃力の高いボレーも持っています。
キレ、精度、守備範囲など、ボレーに必要な要素を全て備えていると言っても良いでしょう。
ですから、機を見て仕掛けるネットプレーでも非常に安定してポイントを奪取します。

さて、それでは、彼のフォアボレーを見ていきましょう。

フェデラーのフォアボレーで特に参考にしたい部分は大きく3つあります。

1.テークバック時の拳の位置
まず、一つ目のポイントはテークバック時の拳の位置です。
注意深く観察してください。
彼の拳の位置は自分の胸側にあり、決して右肩の延長まで移動していないのが分かると思います。
拳の位置をこの位置にセットするのは非常に大切な事です。
拳の位置が大きく移動する事はオーバースイングに繋がります。
オーバースイングは「振り遅れる」と言う時間的な問題だけではなく、ラケット面の狂い、打点の狂いの原因になるので、致命的な問題と言っても良いほど、大きなポイントです。

2.テークバックのラケットの向き
次はテークバック時のラケットの向きです。
この動画はスローなので、よくわかると思いますが、テークバックが完了した時点のラケット面の向きに着目してみてください。
彼のラケット面が綺麗に打球方向に向いているのが分かると思います。
その為に、ボールをしっかりと捕える事が出来るのです。
フォアボレーが安定して打てないプレーヤーはまず、間違いなくと言っても良いほど、この時のラケット面が適切ではありません。
ラケット面が上を向いたり、打球方向よりも外を向いたりしているのです。
また、その原因の多くは1.で紹介した拳の位置の狂いによるものです。
当然と言えば、当然の事かもしれませんが、フェデラーにはその狂いが全く見られません。

3.拳の動き
最後のポイントはスイング時の拳の動きです。
彼の拳は自然と打球方向に移動しているのが分かります。
身体から離れるわけでも、近すぎるわけでもなく、ただ、素直に打球方向に伸びていきます。
その為に、ラケットが持つエネルギーも打球方向に安定して向かう事になります。
テークバック時にはラケット面が打球方向を向いてボールがしっかり捕らえられる面になっています。そして、拳の位置が打球方向に向かう、こうなれば、ミスをする要素が見当たらないのは当然の事ですね。

以上の3つが参考にしたいポイントです。
こうしてみると、彼のフォアボレーが非常に基本に忠実なのがわかります。
ボレーはタッチやセンスが必要とよく言われます。
また、フェデラーはセンスあふれるボレーを扱う選手であるのも事実です。
ですが、それは基本に忠実だからこそ、再現性が高い武器になっているという事ですね。

本日は以上です。
いつも長文お読みいただいて本当にありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました