ティエムのバックハンド

ティエム
この記事は約3分で読めます。

今回はティエムのバックハンドを見てみたいと思います。
ティエムは最近、成長著しい若手NO1選手の選手ですが、フォアハンド、バックハンド共に非常に威力のあるボールを打ちます。
特にバックハンドは片手でありながら、その威力は抜群です。
また、ダイナミックなそのフォームは非常に大きなインパクトです。

さて、それでは、具体的にティエム選手のバックハンドを見ていきましょう。
先ほどもお話ししたようにティエム選手のバックハンドの動きは非常にダイナミックですが、大きな特徴が3つあります。
では、順番に解説していきます。

1.拳の位置
まず、一つ目はテークバック時の拳の位置です。
レディポジションから腕やラケットを引かず、上体を捻って横に向けていきます。
その動きに従い、拳の位置は打球方向とは反対の方向に移動していきます。
そして、拳の位置が左の腰の前あたりにくると動きが少し、緩やかになりますが、そのまま、ここでは止まらず、もっと後ろまで移動します。
そして、最終的には拳の位置は完全に身体の外に出るまで大きく動かして、テークバックが完了します。
この拳の動きは他の片手バックハンドの選手に比べても非常に大きく彼特有の特徴です。

2.右腕の伸び
1.で紹介した拳の位置とも関係しますが、ティエム選手のバックハンドはテークバックで腕がしっかりと伸びるところまで引き切るのが特徴です。
これは拳の位置を非常に大きく動く為に、ここまで腕が伸びるのですが、ほとんどの片手バックハンドの選手は腕は少し曲がった状態でテークバックを完了しますので、これもティエム選手だけに見られる特徴と言えるでしょう。
ただ、ワウリンカ選手も腕はわりと伸びた状態からスイングに入るので、少しワウリンカ選手に似ていると言えなくもないと思います。

3.左肩の動き
スイングに入ると腕は大きく前方に振られますが、その時に右の方でリードしていく動きが大きいのも特徴です。
フェデラー、ディミトロフを始め、ほとんどの選手は右肩は開かないように使うのですが、ティエムはこれらの選手よりもより積極的に肩の動きを利用しているのが分かります。
そういう意味でもワウリンカに似ていると言えます。
ワウリンカも肩の動きが他の選手に比べて大きく、その為に、フィニッシュでは身体が打球方向を向く事が非常に多いですね。

以上の3つがティエムのバックハンドの特徴です。
この3つの特徴が彼が強力なバックハンドを繰り出す原因の一つになっている事は間違いないと思われますが、正直、これが彼だから実現できるのか?それとも身体をより大きく使った、次世代のトップ技術なのか?は今のところ、分かりません。

ただ、これらの特徴はワウリンカにも若干みられる特徴であるのは事実です。
ワウリンカもテークバックで少し腕が伸び気味になります。
そして、肩の動きをより積極的に使うので、身体は正面を向いていきます。
ご存知のようにワウリンカもバックハンドは非常に強力ですよね。
そうして考えると、腕は伸ばして、体幹の動きを大きくした方がより効率よく、ボールを飛ばせるのかもしれません。
もしかしたら、これは次世代の新しい技術と言えるのかもしれませんし、今後はこのように身体を使う選手が出て来るかもしれません。
ですが、現時点では何とも、私にもわかりません。
ただ言える事は、ここまで、大きく拳の位置を動かすと振り遅れないようにタイミングを合わせる事は簡単ではない事は確かでしょう。
そういう意味では、非常に優れた時間感覚を持っていないとこのバックハンドを身に着けるのは難しいのではないかなぁと思っています。

いずれにしても、片手バックハンドの今後の技術に大きな影響を与えるバックハンドと言えるのではないでしょうか。

本日のお話は以上です。
いつも長文お読みいただいて本当にありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました