今日のテーマは「塩梅」です。
塩梅は元々は料理の味加減で使われていた言葉ですが、今は「具合」「程合い」「頃合い」などの意味でも使われます。
テニスは決まった物が存在しません。
その為に塩梅がとても重要です。
例えば。
「コート上のどこに守れば良いか?」
決まった場所はありません。
相手の場所やボールが違うと場所が変わるからです。
「どれぐらいの力で打てば良いか?」
決まった強さはありません。
相手のボールや狙う場所によって変わるからです。
「どんな打ち方をすれば良いか?」
決まった打ち方はありません。
打ちたいボールや体勢によって変わるからです。
これらは全て塩梅によって変わる物です。
「丁度良い塩梅」なら望むイメージに近いプレーになります。
それに対し、塩梅が悪ければ、イメージとはほど遠いプレーになります。
塩梅は加減です。
丁度良い頃合いを捜すしかありません。
ところが、間違えると「正しい事」を捜そうとします。
または、覚えようとします。
残念ながら、この発想ではテニスは中々上達する事が出来ません。
塩梅に間違いはありません。
ただ、頃合いが合っていないだけです。
ですから、頃合いを感じる事が大切になるのです。
例えば。
「どのあたりを守れば良いのか?」
右に行き過ぎると左を攻められます。
左に行き過ぎると右を攻められます。
前に行き過ぎると後ろを攻められます。
後ろに行き過ぎると前を攻められます。
ただ、これだけです。
これが分かれば、後は現状を感じる事です。
当然、相手の得意不得意も関係してきます。
得意なコースは危険ですが、不得意なコースなら相手が勝手にミスをしてくれます。
となれば、不得意なコースは少し空けても問題はありません。
これらは全て塩梅です。
ちなみに料理の塩梅はどうすれば分るでしょう?
味見をするしかありません。
実際にどんな味なのかを感じる事です。
テニスも同じです。
「どんな事が起こるか?」を感じる以外に方法はありません。
お料理の塩梅を頭で考えて、覚えて身に付くでしょうか?
それは不可能です。
素材の味や量はいつも違います。
同じ素材であっても、季節によって味が変わるかもしれません。
作る量が変われば、塩の量も変わります。
いつも味見をして、現実の味を感じ、調整するしか方法は無いのです。
テニスも全く同じです。
こうして考えると正しいテニスを覚えようとする事がいかにナンセンスなのかが分かると思います。
ところが、残念ながらテニスの常識はそうではありません。
「この時はここを守る」
「この時はこうして打つ」
「この時はここに打つ」
・・・・・・
こんな考え方が常識になっています。
何とも不思議な事です。
確かにこのように正しい答えを作ると、一見、頭では理解しやすく、伝えやすいかもしれません。
ですが、実際に上達する事は難しいのです。
その為に、「頭ではわかるけど、出来ない・・・」という現象が起こります。
ですが、本当は逆なのです。
「頭ではわからないけど、出来る」が感覚の世界です。
お料理も同じです。
お料理が得意でない人は「レシピ通り作ったのに美味しくない・・・」となります。
そして、「どうしたら良いんだろ??」となります。
これはテニスと全く同じです。
「コーチの言われた通りにやっているのに上手く出来ない・・・」
「どうしたら良いんだろ??」
テニスコート上ではこんな事がたくさん起こっています。
全ては塩梅です。
正しい答えはありません。
塩梅を感じる以外に方法はありません。
テニスの味見をしてください。
味見をすれば、いろんな発見があります。
覚えるよりも、発見するほうが何倍も楽しいですよ。
本日のお話は以上です。
いつも長文お読みいただいて本当にありがとうございます。
コメント