その人のイメージがその人のテニスを作る

イメージと感覚
この記事は約4分で読めます。

いつもお話するようにテニスはその方のイメージで作られています。

例えば、白いキャンバスと鉛筆一本を10人にお渡しします。
そして、一言「富士山を描いてください」とお願いします。

さて、どんな絵が出来上がって来る事でしょう?
10人それぞれ、自分のイメージで描くことでしょう。

どんな絵が描かれるかはわかりませんが、絶対に言える事は「10人が同じ富士山を描くことはない」と言う事です。

これがイメージです。
実はテニスも同じです。

その方の持っているイメージが表現されているのです。
ですから、イメージを変えればテニスは突然変化します。

先ほどの富士山の絵も同じでしょ?
イメージが変化すれば次のキャンバスに描く富士山は先ほどの富士山とは全く違う物を描くはずです。

イメージってそんな物です。

ちなみにテニスの上達を阻害しているのもイメージです。
間違ったイメージを持っている事で上達が止まっていることがほとんどです。

でも自分ではそのイメージが間違っている事になかなか気づくことができません。
それが上達が止まっている大きな原因の一つです。

では、どうしたら間違ったイメージに気が付くことができるか?
その一つの方法がヒアリングです。

じっくりとその方のイメージを聞き出していくといろいろな事がわかってきます。

そのプレーヤーが勘違いしている事です。
ヒアリングはこの勘違いを見つけ出し、正しいイメージに変換するのが目的です。

勘違いに気づき、上手くイメージが変換されると次の瞬間からテニスが変わります。
極端に言えば、テニスの練習なんてしなくてもテニスは上達が可能なんです。

もちろん、練習しないと身につかない事もたくさんあります。
でも、同時に練習しなくても上達する事もたくさんあるのです。

これがプライベートレッスンでヒアリングを重要視する理由です。
考えてみてほしいのです。

「自分のテニス」の事を1時間じっくり考えたり、話したりする事があるでしょうか?
なかなか無いと思います。

「自分のテニス」という所がポイント。
「テニス」の事を1時間話したり、聞いたりする事はあるかもしれません。

でも「自分のテニス」だけの事を考えたり探ったりする事はほぼないでしょう。
これがとても大切なんです。

先程も言ったように自分でも気がついていなかった勘違いに気が付くことができるからです。
そして、勘違いに気が付けば?

テニスが大きく変わります。
イメージってそれぐらい大きい事なんですよ。

ちなみに一つ、ほとんどの方が勘違いしている事を紹介します。
それは小局と大局の捉え方。

多くの場合、一つのアドバイスを小局的に捉えてしまうんですね。
例えば、「チャンスボールは高い打点で打つ」

このアドバイスはとても理に適った正しいアドバイスです。
でも、小局的に捉えるか?
それとも大局的に捉えるか?

この違いがテニスに大きく影響します。

小局的に捉えると「チャンスボールは高い打点で捉える物」として意識します。
ところが大局的に捉えると「チャンスボールは高い打点で捉える方が有利な時が多い。けれども、そうではない時もある」という事になります。

この違いお分かりになるでしょうか?

前者はそれが全て。
それに対し後者は全体の中の一つ。

この考え方の違いは非常に大きいです。
プレーの対応力やボールへの集中力が全く変わってきます。

実はこのような勘違いが非常に多いんですね。

究極「テニスって何でもあり」です。
決まった物なんてありません。

状況によっていろいろ変わります。
カオスの世界なんです。

このカオスに対応しようと思ったら小局的に捉えていたのでは対応ができません。
どれだけ大局的に捉える事ができるか?
また、小局と大局を上手く使いこなすことができるか?

ここが大きなポイントなんです。
ヒアリングの全てがこのポイントに焦点が当てられていると言っても過言ではありません。

それぐらい結果が大きく変わるからです。

多分あなたの中にも小局と大局の勘違い、きっと存在すると思います。
良かったら一度、自分のテニスを小局、大局で整理してみてはいかがしょう?

自分が意識している事は小局的?それとも大局的?
大局的に捉える事ができればできるほど、ボールへの集中力、対応力は向上しますよ(・∀・)b

一度、考察してみてください。
新しいヒントが見つかるかもしれません。

本日のお話は以上です。
いつも長文お読みいただいて本当にありがとうございます。

フィーリングテニス
戸村基貴

写真提供:小林一仁(zonephotography)

コメント

タイトルとURLをコピーしました