テニスの壁を超えるには

テニスの上達の為に
この記事は約5分で読めます。

今回のテーマは「壁」
どんな世界でもレベルアップを求めたら必ず壁が行く手を阻みます。
これはテニスも同じ。

一生懸命練習しているにも関わらず、なかなか結果が出ません。
また、自分自身でも上達している実感を持てません。
そんな時があります。

こんな時はどうしてもモチベーションを失いがちです。
また、テニスの楽しみも半減しがちです。

ですが、これは階段の踊り場のような物です。
前には進んでいるのですが、高さは変わらないんです。

正しい練習を続けていると必ず、踊り場を抜けてブレークスルー時がやってきます。
それまで、コツコツと練習を継続する事が大切です。

とは言うものの、できれば壁なんてない方が良いですよね。
また、踊り場は短く、直ぐにブレークスルーしたいところです。

そこで、今日は「壁」について私が思う事をお話してみたいと思います。

実は壁なんてないんです。
でも、自分が作ってしまうんです(笑)

これだけじゃどういう意味か、全く分からないないですよね。
では、具体的にご説明します。

私は常々、テニスの上達には能力や才能、素質は関係がないと言っています。
脳の仕組みから考えると、それらはあくまでも後発的に作られた物で、生まれた時は基本的にみんな同じ能力を備えています。

ところが、育っていく環境や体験で、人はそれぞれが全く別の個性を身に付ける事になります。
この中に能力、才能、素質が含まれるんです。

つまり、「才能豊か」と言われる人は最初から才能が備わっていたわけではなく、育ちながら、才能を手に入れたわけです。

本来、人はイメージした事を実現する能力を持っています。
つまり、壁は存在しないはずなんです。

ところが現実的には練習しても練習しても上達しない壁が存在します。
では、本来無いはずの壁はどうしてできてしまうのか?

その理由は自分自身が持つ価値観や思考です。
または既成概念と言っても良いでしょう。

良しも悪しも今の自分のテニスを作っているのは自分が持っている価値観や既成概念、イメージなどです。
良く「イメージはできているんだけれど、上手くできない」と言っている方がいますが、この考え方は危険です。

「イメージは正しい、けれど、上手くできない」
ではありません。

「イメージが間違っている、または足りない、だから、上手くできない」
が正しい状態です。

壁が出来てしまう1番の理由は前者の考え方をしてしまうからです。

自分の価値観や既成概念、イメージなどが間違っているにも関わらず、「なかなかその事に気が付けない」または、「それを変える素直さが無い」

こんな状態に陥ると壁は発生するのです。
ちなみに壁はぶつかれば、ぶつかるほど、強く大きくなります。

理由は自分自身で壁を意識してしまうからです。
例えば、バックハンドが上手く打てないとしましょう。

最初はそれほど、気にならなくてもミスの経験が増えるとだんだん「バックは苦手・・」
と言う印象を持つようになります。
それが進むと「自分はバックが打てない(バックを打つ素質が無い)」となってしまいます。

これは壁が大きくなってしまった結果です。
本来はそんなハズは無いんです。

正しい練習をすれば、誰だってバックハンドは打てるようになる能力を備えています。
ところが、最初に何かが間違った(足りなかった)為に苦手意識を持ち、それがいつしか大きな壁に育ってしまったのです。

では、一体どうすれば、壁をブレークスルーする事ができるか?
一番大切な事はまず、壁は自分の価値観や思考または既成概念が作っている事を自覚する事です。

そして、次に自分の価値観や既成概念について疑ってみる事です。
「自分は今まで、こんな風に思ってきたけど、それは本当なのか?」
「もっとより良い物は無いのか?」

こんな風に自問自答してみる事です。
そうする事で、全く新しい発想が生まれる可能性が高まります。

そして、今まで全く思ってもみなかった発見や閃きが生まれた時、壁は呆気ないほど簡単にブレークスルーします。

ところが、ほとんどの方は価値観や思考、既成概念を自問自答する事はしません。
せいぜい、打ち方や振り方、配球や戦術などの方法論を探すだけなんですね。

残念ながら、これでは、なかなかブレークスルーは起きません。
方法論は無数にあります。

「この方法を用いれば、絶対に上達します」
なんて方法は存在しません。

それが証拠に同じ練習方法を実践してもその上達スピードはみんなバラバラです。

上手くなる人もいれば、なかなか上手くならない人もいます。
この差は方法論で埋める事はできません。

例えば、「失敗すると恥ずかしい」「失敗するのは嫌だ」
こんな思いを持ちながら練習をしていると人と。

「失敗も大切な経験、集中して思い切ってやろう!」
こんな風に思いながら練習する人。

例え同じ練習をしても、その上達スピードは雲泥の差があります。
結局これって、失敗に対するその人の価値観なんですね。

こんな風にその人が持っている価値観、思考、既成概念、イメージなどは目に見えない奥深いところで、大きな差を作ります。

実はこれが壁の正体なんです。
ですから、本来は無い物ですが、状況によっては確実に存在する物なんです。

逆に言えば、できるだけ頭を柔軟に、そして、既成概念を持たないようにする事が壁ができない1番の方法と言うわけです。

ところが人は経験が増えれば増えるほど、自分の経験の価値を高めようとします。

ですから、それ以外の事は知らず知らずの内に区別してしまうんです。
これが段々、既成概念を強く形成する原因になります。

もし、あなたが現状、壁を感じているなら・・・
それは、あなたに発想の柔軟性や許容量を求められているのです。

今まで自分が「これが正しい」と思っていた事をもう少し広く、柔らかく考えてみましょう。
きっと今までと違う発想や情報を手に入れる事ができます。

それが今のあなたの壁を打ち崩してくれる事でしょう。

本日のお話は以上です。
いつも長文お読みいただいて本当にありがとうございます。

フィーリングテニス
戸村基貴

写真提供:小林一仁(zonephotography)

コメント

タイトルとURLをコピーしました