効率の良さを求めると実は効率は良くならない

テニスの上達の為に
この記事は約3分で読めます。

日のテーマは「効率」

効率と聞くとあなたはどんなイメージですか?
「効率が良い」または「効率が悪い」

こうして比べてみると前者は良いイメージで後者は悪いイメージを持ちませんか?
効率が悪いと無駄な事が多く、逆に効率が良いとレベルが高いように聞こえるのは私だけでしょうか?

さて、この効率ですが、テニスにもいろいろな効率があります。

例えば、ショットの威力の効率。
一生懸命、力を入れて振っているのにボールがなかなか飛んでいかない。
こんな時は効率が悪いと言えると思います。

また、強いボールを打ち込んでいるのに相手に読まれてしまって、なかなか決まらない。
こんな時も効率が悪いと言えますよね。

このように、テニスが上達するには様々な効率を良くする必要があります。
ところが、ここに実は大きな落とし穴があります。

それは「効率の良さ」を求めると「実は効率は良くならない」という事です。
例えば、スイングスピード(ボールスピード)の効率を良くするスイングを求めるとします。

この時、多くの方は効率の良さを探しながら練習を繰り返すと思います。
実はこのような練習はなかなか効率が良いスイングを見つける事ができません。

と言うのは頭で意識したり、考えたりしている状態は脳は「β波状態」であり、体は自然に動くことができません。

ですから、結局効率の悪いスイングを身につけることになります。
効率の良いスイングを身につけるには脳波を「α波状態」にしてやる必要があります。

この状態になると体全体が協調して動く事ができるので結果的に効率の良いスイングを身につける事ができます。
では、α波状態になるにはどうすれば良いか?

それは何も考えず「無」になることです。
と言うことは「効率」を探していたのではダメだと言う事です。

つまり、「効率の良さ」を求めると効率は悪くなり、
逆に「効率の良さ」を求めないで数を繰り返すと結果的に「効率の良さ」を身に付ける事になる。

禅問答のようですが、私たちの体はそのようにできているんですね。
少し極端に言うと、私たちの体は意識とは逆の方向に反応すると言っても良いかもしれません。

それぐらい意識では自分の体をコントロールできないと言う事です。
これが効率を求める落とし穴です。

そして、この落とし穴には考える事が得意な人ほど陥りがちです。
また、大人になればなるほど、この落とし穴にはまります。

どうしても頭で先に答えを見つけようとしてしまうのでしょう。
でも、これが逆効果になるのです。

子供たちは素晴らしい吸収力と対応力を発揮します。
でも、彼らは効率を求めたりしません。

ただ、その瞬間が楽しかったら良いのです。
その結果、脳波は「α波状態」になります。

そうすると結果的に効率を手に入れるというわけです。
大人はこの逆になりがちなんですね。

その為に、理論的な構築が長けている人ほどテニスはなかなか上達しません。
逆に何も考えないで楽しんでプレーしている人のほうがよっぽど早く上達します。

その理由が「効率」なのです。
いかがでしょう?

効率の落とし穴、理解していただけましたか?
体は頭よりも実はずっと賢いんです。

頭は知識欲があり、いろいろ知りたがります。
そして、答えを見つけようとします。

でも、それだけ。
能力が高いの実は体の方なんです。

体に任せて、楽しくプレーしていれば、体は自動的にその時に最高のパフォーマンスを発揮してくれます。
ですから、そんな体の能力を信じてあげて欲しいんです。

それが実は最短で上達する秘訣なんですよ。

さて、本日は以上です。
いつも長文お読みいただいて本当にありがとうございます。

フィーリングテニス
戸村基貴

写真提供:小林一仁(zonephotography)

コメント

タイトルとURLをコピーしました