2019-02

テニスの上達の為に

テニスの常識から心を解放する

今日のテーマは「解放」です。テニスが上達する為には心を解放する事がとても大切だと最近強く思います。心が解放されないと新しい閃きやヒントが生まれないのです。ちなみに解放とは?・解き放つこと。・束縛を解いて自由にすることでは、一体、どんな束縛か...
テニスの上達の為に

テニスの観察力

今日のテーマは「捜索と観察」です。さて、この二つは一体何が違うのでしょう?意識状態で考えてみましょう。捜索は現在?過去?未来?どれに当たりますか?また、観察は現在?過去?未来?どれに当たりますか?答えは捜索は未来です。それに対して観察は現在...
テニスの上達の為に

気づきのテニス

先日「記憶と気づき」についてお話しました。気づきのテニスはどうですか?実践できていますか?例えば、ダブルスでは、相手がポーチに出て来る事があります。当たり前ですが、そのまま、返球すれば、ポーチにかかってこちらは圧倒的に不利になります。出来れ...
テニスの上達の為に

テニスの常識を捨てる

今日のテーマは「解放」です。テニスが上達する為には心を解放する事がとても大切だと最近強く思います。心が解放されないと新しい閃きやヒントが生まれないのです。ちなみに解放とは?・解き放つこと。・束縛を解いて自由にすることでは、一体、どんな束縛か...
テニスの上達の為に

アンフォーストエラーの原因と対策

こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今日のテーマは「アンフォーストエラー」です。アンフォーストエラーとは相手にそれほど追い込まれていないのにミスをする事です。「返球する事はそれほど難しくはないにも関わらずミスをする」こんな状態のミスを...
テニスの上達の為に

テニスボールと無心で向き合う

早速ですが、今日は「無心」についてはお話したいと思います。テニスボールを打つ時にはただ、無心でボールと向き合う事。これがとても大切です。頭や心が騒がしい状態では、テニスは中々上手くなれません。頭と身体、また心と身体が干渉しあって、上手く動け...
テニスの上達の為に

テニスの勝負強さとは

今日のテーマは「勝負強さ」です。テニスは技術レベルが高い方が強いわけではありません。強さと上手さは別の物です。技術レベルがそれほど高くなくても試合には強いプレーヤーはたくさんいます。逆にとても上手なのに試合になると中々勝てないプレーヤーもい...
テニスの上達の為に

反復練習の意味

今日は反復練習の意味についてお話ししたいと思います。テニスには反復練習がつきものです。特に基礎的な技術のレベルを高めるには必ず必要です。ですが、同じ反復練習をするにも取り組み方を間違えるとその練習効果は低くなります。実際に同じように反復練習...