フォアボレーのテークバックのコツ

テクニック解説
この記事は約3分で読めます。

今日はフォアボレーのテークバックでのコツについてお話しします。
フォアボレーは時間的な余裕がありません。
また、飛ばす距離も短いので、基本的にはコンパクトなスイングが必要です。
ですが、精度の高いテークバックを身につける事は非常に大切な事です。
コンパクトだからと言って、適当に準備していたのでは中々上達する事はできないという事です。

では、どのようなテークバックをする必要があるのか?
まずは基本的な身体の動きを理解する事がとても大切です。
その一つの動きに上腕の回外があります。

フォアボレーが不安定なプレーヤーの特徴の一つにインパクト時でボールをラケットの外に逃がしてしまう状態があります。
この状態はラケットヘッドがボールにエネルギーを加える事ができず、ボールに精度、威力を与える事ができません。
いわゆる、「ボールが浮いている」状態です。
プレーヤー自身もボールを打った時の感触にいまいち手応えがなく、心地よさを感じる事ができない状態です。

この状態ではいくら練習しても、威力のあるフォアボレーが打てませんし、何より、ボールを安定してコントロールする事ができません。
特に相手のボールに威力がある場合は、その威力に負けてしまって、自分のイメージ通りに返球する事が極端に難しくなります。

実はこのような状態になってしまう大きな理由の一つに手首の背屈運動があります。
背屈とは手首を腕側に曲げるような動きです。
この背屈の動きを入れると一見、後からボールを支える事ができそうに思うので、ボールに負けないイメージを持つ方が多いですが、実はこれはあまりレベルの高い動きではありません。
理由は背屈する事でラケット面が身体の外側に開いてしまうからです。

この問題を抱えている方はテークバックをした状態を横から見ると、ラケット面が外を向いてしまっているのが特徴です。
残念ながら、この状態ではボールを安定して捕らえる事はできません。
フォアボレーが上手なプレーヤーはテークバック時を横から見ると必ず、ラケット面が打球方向を向いています。

では、どうすれば、テークバック時でラケット面が身体の外側に向かず、打球方向に向ける事ができるのか?
ここで必要になるのが回外の動きです。
テークバック時では手首を背屈させず、少し回外させます。
そうするとラケット面が外側を向かずに、準備する事ができます。
ちなみに、このような状態になるとプレーヤー自身の感覚としてはラケット面が打球方向ではなく、少し、自分の身体のほうに向かっているような気がします。
ですが、これはラケットヘッドが垂直に立っているのではなく、斜めになっている事から生まれる錯覚です。
ですから、ラケット面が自分の方を向いているぐらいの感覚でも、問題なくボールは安定して捕らえる事ができます。

ちなみにこの回外運動が「やりにくい・・」と感じる方はグリップが厚すぎる可能性が非常に高いです。
このような方は、バックボレーにも問題が出ていると思います。
フォアボレー、バックボレーの両方で自然なスライスが打てるグリップで握っている場合はこの回外運動は問題なく行えます。
ですので、この回外運動が出来ない場合は、グリップのチェックをしてみる事も必要になります。

このような回外運動を含めたコンパクトなテークバックが出来るようになるとラケット面は自然とボールを捕らえやすい面になります。
あとは、拳の位置を適切な位置にスイングする事で自然なスライスがかかった安定したフォアボレーを打つ事ができます。

フォアボレーのスイングについてはこちらの記事を参考にしていただければと思います。
フェデラーのフォアボレー

コメント

タイトルとURLをコピーしました