ボレーのグリップ

テクニック解説
この記事は約4分で読めます。

今日はボレーのグリップについてお話しします。
ボレーはストロークと違い、スライス回転を使う方が有効な場面が多いです。
その為にボレーのグリップはスライス回転をコントロールしやすいように持つ事がポイントになります。
また、ボレーはストロークと違い、相手から到達する時間が非常に短いために、フォアとバックのグリップチェンジが必要ないように握る事が重要です。

では、具体的にはどのように握れば良いのか?
ポイントは大きく二つあります。
一つは親指と人差し指の間にできるV字の部分とラケットの接し方。
そして、もう一つは手のひら側とラケットの接し方です。
この両方が上手く合わないとキレの良いボレーを打つ事は難しくなります。

では、まずはV字の部分から。
利き腕を胸の前で地面と水平に自然に伸ばします。
この時、手のひらは地面と垂直にするように注意してください。
そして、五本の指も自然と前方に伸ばすようにします。
すると親指と人差し指の間にV字の部分が自動的にできるはずです。

ポイントはこのV字の角の部分が向いている方向です。
正しく持つ為にはVの角が右肩(右利きの場合)に向いているようにします。
手首に緊張があり自然に伸びていない場合は、V字の角が右肩を向いていないはずです。
この場合は手首の緊張を解いて、自然に伸ばすようにします。

この状態が出来たら、このV字にラケットのグリップの部分をしっかりと当てます。
この時、ラケット面が地面と垂直の状態になるようにする事が重要です。
ここでラケット面の角度が垂直でないと、フォアとバックでどちらか一方が打ちにくい偏った状態になります。

次に手のひら側をチェックします。
こちら側がグリップのエンドが当たる部分です。
一番大切な事はグリップエンドができるだけ小指側で接するように握る事です。
実際に試してもらうとすぐにわかると思いますが、V字が当たる部分を固定した状態でグリップエンドを小指側に当てるとラケットヘッドは垂直から自分の身体の方を向きます。
それに対して、小指側ではなく、手首側に当てるとラケットヘッドが自分の前方に向きます。
つまり、ラケットヘッドが寝ている状態になるわけです。
一番効果的な握りはラケットヘッドがちょうど地面と垂直になり、空を向いている状態の部分に当てる事です。
こうする事でボールとコンタクトした時にラケットヘッドがボールに負けない状態になる事ができます。

このポイントを抑えて握るとこのようになります。

ちなみに多くの方が間違っているのがこのようなグリップです。

二つのグリップを比べてもらうと、二つ目の持ち方はグリップエンドが見えているのがわかると思います。
これは親指と人差し指のV字の部分は合っているのですが、グリップエンドの方が掌の中に納まっていません。
このような持ち方はドライブ系のショットを打つには適しているのですが、スライス系のショットを打つには適していないのです。
ちなみにこのようなグリップでフォアボレーを打とうとすると多くの場合、ボールが外に逃げて、力の無いボールがアウトします。
いわゆる、「カス当たり」をして「浮いたボール」になるわけです。

また、このようなグリップにはもう一つ特徴があります。
それはバックボレーに限り、割と容易にスライス回転をかける事が出来る事です。

これらの理由はとても簡単で、ラケットが自分の身体の正中線に対して、右側に倒れた状態でラケットを使う事になるからです。
その為に、フォアの時はボールが外に逃げて、バックの場合のみ、捕まえる事が出来る為です。
ただし、バックの場合も相手のボールの威力が無い場合に限られます。
と言うのはグリップエンドが手のひらに収まっていないので、横からのエネルギーが強くなると支え切れなくなるからです。

いずれにしても、キレの良いスライス回転のボレーを打つ為にはラケットのフレームが正中線と平行になるように握る事が大切です。
正中線と平行になった状態で握る事が出来れば、腕が自然と動けば、自動的にボールを捕まえてくれるので、後はタイミングを合わせるだけで、相手のボールに負けないキレの良いスライス回転のボレーが打てるようになります。

グリップは自分の身体とラケットが接している唯一の部分です。
この部分も問題があると、いくら正しい身体の使い方をしても、イメージしたボールを打つ事は難しくなります。
レベルの高いショットを打つ為には、レベルの高いグリップが当然必要になって来るのです。

ボレーの技術に行き詰まりを感じている方は一度グリップを見直してみるのも良いと思います。
持ち方一つで、ボールは大きく変わります。

【参考】 
⇒ ボレーのグリップ

コメント

タイトルとURLをコピーしました