やり易さ、やりにくさ

テニスの上達の為に
この記事は約3分で読めます。

今日のテーマは「やり難さ、やり易さ」です。

私は常々「テニスは記憶する物ではない」とお話ししています。
テニスは頭で何かを覚えたからと言って上手くなる物ではないんです。

何かに気づく事で上達する事が出来ます。
今まで気づく事が出来なかった新しい発見がテニスを変えてくれます。

そこで、重要になるのが「やり易さ」です。

例えば、片手で重い荷物を持つ時は身体の前で持つより、横で持つ方が圧倒的に持ちやすく、そして楽です。
同じ荷物を持つにしても身体の使い方によって全く違う感覚になります。

では、この場合荷物の持ち方を覚えるのか?
そうではありません。

持ちやすさに気づけるかどうかです。

身体の前に置いてある荷物をまずは持ってみる。
そのままだと身体の前で持つ事になります。

「ん?こっちのほうが楽かな?」と荷物を横に移動させて持ってみる。
すると、こっちのほうが断然楽に持てます。

問題はこのやり易さに気づく事が出来るか?
またはやり難さに気づく事が出来るか?

いずれにしても、自分で気づく事。
ここが大きなポイントです。

実はテニスの動きもこれと全く同じです。

まずはボールを打ってみる。
グリップをどう持てば、打ちやすいか?
ラケットはどう準備すれば打ちやすいか?

ボールに回転をかけて見る。
どう振れば回転をかけやすいか?
どこで打てば回転をかけやすいか?

これらはみんな覚える物ではありません。
やりにくさ、やり易さに気づく物です。

ところが、一般的にはテニスは正しい事を覚えないと上達しないと考えられています。
また、自分では気づく事が出来ないから誰かに教わる必要があると想いがちです。

ですが、これはどちらも大きな勘違いです。

人間は誰もが自分で気づく事が出来ます。

その能力が備わっているから赤ちゃんの時から様々な身のこなしを身につけてきたのです。
テニスだって本当は自分で気づく事が出来ます。

ところが、正しい方法を記憶するように練習しているとやり易さには気づく事が出来ません。
やり易さは正しい方法に拘っていないから気づく事が出来るんです。

「どんなやり方でも良いよ」
「自由にやれば良いよ」
こんな状態の時でなければ、動きに制限が付くのでやり易さには気づけないんです。

例えば、先ほどの重い荷物の持ち方も正しい荷物の持ち方を習い、身につけようとするとそんなフィーリングを感じる事が出来ません。

「正しいか?」「正しくないか?」
「出来たか?」「出来てないか?」
この違いを感じる事は出来ます。

ですが、それはやり易さではありません。

レベルの高い技術はやり易さの集大成です。
やり易いからいつも正確に再現出来るわけです。

やりにくい事を無理やりしていたのでは再現性は高まりませんし、パワーも出ません。

「身体に無理なく、いつも同じ事が出来る」
これは言い換えればやり易いという事です。

「記憶するテニス」から「気づくテニス」
または「閃くテニス」にシフトしてみてください。
やりにくさ、やり易さに敏感になれると思います。

もちろん、すぐにやり易さが分からない時もあります。
ですが、そんな事は気にせずボールに集中しているとある時「こっちのほうがやり易いな」と閃きます。

自分で気づいたやり易さは忘れる事はありません。
身体が自然とやり易い方を選択します。

頭で何も覚えなくても身体が自動的に動いてくれるようになります。

つまり、上手くなればなるほど記憶する事がなくなり、シンプルになります。
ところが記憶するテニスは逆です。

レベルが上がれば、上がるほど記憶し、身につける事も増えていきます。
これでは、テニスは伸び悩んで当然です。

「正しい事」に拘らず、自分のフィーリングを大切にしてください。
そして、やりにくさ、やり易さに気づいてください。
必ず、テニスは良い方向に進み始めます。

本日のお話しは以上です。
いつも長文お読みいただいて本当にありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました