メンタル

メンタル

テニスの本質はボールに集中する事

テニスの本質はボールに集中する事です。 ボールに集中し始めると急激にパフォーマンスが向上します。 こちらはボールへの集中状態を体験された方の感想です。 「はじめまして。 先日、「フィーリングテニス」のHPを拝見して、DVDを購入した○○と申...
メンタル

自分のミス?それとも相手のナイスショット?

今日のテーマは「ナイスショット♪」の考え方について。 実は先日練習をしていると・・・ 両サイドのコートでとても対照的な事がありました。 右側のコートで練習している人達から聞こえてくる声は「ごめんね・・」 それに対して左側のコートの人達から聞...
セルフコントロール

テニスに必要な頭の柔らかさ

「頭の柔らかさ」 今日のテーマはこれ。 テニスは知的ゲームと言われます。 それは戦略、戦術が非常に問われるスポーツだからです。 戦略、戦術に長ける為には頭の柔らかさが必要です。 発想が豊かでないとダメなんですね。 では、どうしたら頭って柔ら...
メンタル

テニスで自信を持つには?

今日はテニスで自信を持つ為のヒントをお話ししたいと思います。 あなたは自信欲しいですか? 「できれば自信を持ちたい」と言う方多いと思います。 では自信ってどうやったら持てると思いますか? 実はここで多くの方が勘違いしています。 その大きな理...
メンタル

テニスのスランプから脱出するには?

「スランプからはどうすれば抜け出せますか?」 こんな質問をいただきましたので、ここでシェアしたいと思います。 いかがでしょう、スランプ。。。 誰もが一度は経験されているのではないでしょうか? 場合によっては、たった今スランプに陥っているかも...
テニスの上達の為に

テニスのボールコントロールを良くするには?

「どうしたらボールのコントロールが良くなりますか?」 先日こんな質問をいただきました。 そこで私はどんな風に答えたか? 「メンタルを安定させましょう」とお答えしました。 さて、この意味はお分かりになりますか? 一般的にはメンタルと言えば「試...
メンタル

プレッシャーに強くなるには?

こんにちは! フィーリングテニスの戸村です。 今回はプレッシャーについて少しお話します。 プレッシャーって誰もが感じる事があると思います。 ちなみに体操の内村選手は「プレッシャーを感じた事がない」と公言してましたが、非常に珍しいケースだと思...
セルフコントロール

テニスの強さを手に入れる為には?

こんにちは! フィーリングテニスの戸村です。 今日のテーマは「強くなるには?」 実は「試合でなかなか勝てない・・」という方は「上手さ」と「強さ」を勘違いしている場合が非常に多いんです。 結論を言うと、上手くなったからと言って、強くなるとは限...
メンタル

テニスの集中力は継続する事で鍛える

こんにちは! フィーリングテニスの戸村です。 今日は「継続」について。 「継続は力なり」 誰もが聞いた事があると思います。 今日はこの事について違った角度からお話したいと思います。 先日こんなメールをいただきました。 「ボール積みや集中力の...
メンタル

テニスの為のメンタルトレーニング

こんにちは! フィーリングテニスの戸村です。 実は先日、お子様のメンタルトレーニングで相談を受けました。 確かにメンタルタフネスはとっても大事。 それも子供の時に身につければ一生の宝物と言っても良いでしょう。 もちろん、これは子供だけではな...
セルフコントロール

テニスの調子を上げるには?

こんにちは! フィーリングテニスの戸村です。 今日のテーマは「待つ」 以前にもお話したかもしれませんが、 私がこのフィーリングテニスを体系化するきっかけになったのは。。 「どうして?人は上達するスピードが違うのだろう?」 これが一つ。 そし...
テニスの上達の為に

1000往復ノーミスでラリー

こんにちは! フィーリングテニスの戸村です。 さて、先日練習で1000回ラリーをしてみました。 久しぶりだったんですが、無事達成。 めちゃめちゃ疲れました(笑) かなりスローペースで打ち合った事もあるので、時間にして約1時間弱途切れる事無く...
セルフコントロール

テニスのスランプから抜け出すには?

こんにちは! フィーリングテニスの戸村です。 今日は少し調子を落としている方へのアドバイスです。 スランプの入り口は何か? 実はスランプには入り口があります。 調子が悪くなるサイクルの入り口ですね。 ちょっとした事なんですが、ほとんどの場合...
メンタル

強くなる為に必要なミスの捉え方

こんにちは! フィーリングテニスの戸村です。 さて、今日のお話はミスについて。 ミスの捉え方を間違えると努力は空回りします。 なぜなら、ミスが集中力を妨げるからです。 そういう意味でもミスの捉え方を学ぶ事は非常に大切です。 では、まず、結論...