今回はコントロールを良くするコツについて少しお話しします。
テニスはボールのコントロールが良いプレーヤーが優位に試合を進めます。
ボールのコントロールと言うのは「ボールをどこに落とすか?」と言うだけではなく、ボールのスピードも含めてです。
ボールの速度、回転、位置など、とにかくボールを操る事が「ボールのコントロール」です。
この「ボールのコントロール」が良いプレーヤーほど、レベルアップする可能性を持っています。
逆に言えば、レベルアップしたければ、「ボールをコントロールする」感覚を磨く必要があると言う事です。
そこで、ポイントになる事が「狙う」と言う感覚です。
実はボールのコントロールが悪いプレーヤーほど「狙って」打とうとします。
ボールを打つ最中に「あそこに打とう!」「こっちへ打とう!」「こんな回転で打とう!」「これぐらいの速度で打とう!」と意識して打つわけです。
ですが、実はこの感覚では本当のコントロールを身につける事が出来ません。
理由はボールへの集中力を上げる事が出来ないからです。
集中の世界は対象に意識を向けて、「無」になる事です。
例え、正しい事であっても「狙う」意識はボールの集中を下げる雑念になるのです。
その為に、狙えば、狙うほど、ボールはイメージしたように飛びません。
これは身をもって体験しているプレーヤーは多いはずです。
慎重にコントロールしようとしたからと言って、上手く打てないはずです。
それは、「狙う」と言う意識が雑念になって、ボールへの集中力が下がっている事が原因です。
実はコントロールが良いプレーヤーほど、狙って打ってはいません。
「狙って打っていない??じゃどうやってコントロールしているんだ??」と思われるかもしれませんね。
確かにその通りです。
何らかの感覚を使わなければ、ボールをコントロールする事は出来ないのは間違いがありません。
では、コントロールが良いプレーヤーはどんな感覚を使っているか?
実は「狙う」のではなく「決める」のです。
例えば、「あそこに打とう(打ちたい)」と言う感覚ではなく、「あそこに打つ」ただ、意思決定する、こんな感じです。
もちろん、言葉なので、感覚を上手く表現しきれませんが、少なくても「打とう(打ちたい)」には願望が含まれているのがわかると思います。
願望とは言い換えれば、まだ、手に入っていないから持つ物です。
既に手に入っている物にそのような感覚は生まれてきません。
それに対し、「あそこに打つ」はただ、意思決定しているだけです。
そこに願望はありません。
実はコントロールが良いプレーヤーほど願望を持たずにただ、意思決定しているだけなんですね。
では、この違いがボールを打つ時にどんな違いが生み出すか?
「あそこに打とう(打ちたい)」と思ってしまうと、それが雑念になって、ボールに集中する事ができません。
理由は意識が未来に飛んでしまう事がほとんどだからです。
ところが、「あそこに打つ」と意思決定だけをした場合はボールへの集中力を上げる事ができます。
理由は意識が過去や未来に飛ばず、現在進行形で居られるからです。
その為に、ボールへの集中力を高める事ができます。
ボールへの集中力が高まれば、それだけ、高いパフォーマンスを発揮する可能性が高まります。
「あそこに打とう(打ちたい)」
「あそこに打つ」
単なる言葉の違いと言ってしまえば、それまでですが、少なくても私が指導する中で検証した結果では「あそこに打とう(打ちたい)」を止めて「あそこに打つ」と意思決定して練習をするほうが確実にレベルアップします。
まず、最初は的当ての基本練習をしている時から始めると良いと思います。
「あの的に打つ」と最初に決めるのです。
最初にしっかりと決めているわけですから、後は打つ時に一々狙わない事です。
狙う代わりにボールに集中して打ちます。
これを繰り返しているうちにボールは必ず、的のほうに自然にまとまり始めるはずです。
意思決定する事でボールがコントロールできる事を一度経験すると「あそこに打とう(打ちたい)」と「あそこに打つ」の感覚の違いがはっきりとわかると思います。
ぜひ、試してみてください。
本日のお話は以上です。
いつも長文お読みいただいて本当にありがとうございます。
コメント