フォアボレーの體の向き「胸骨と股関節の使い方」

DVD
この記事は約4分で読めます。

こんにちは。
フィーリングテニスの戸村です。

今日は少しテクニック的なお話しをします。

フォアボレーの體の向き「胸骨と股関節の使い方」
これをテーマにお話しします。

では、まず、結論です。

フォアボレーの體の向きは基本的に正面向きです。
ここを勘違いするとフォアボレーは非常に難しくなります。

一般的には。
「まず、體を少し横に向ける」
「そして、ラケットを打点にセットする」

こういう風に言われる事が非常に多いです。
ですが、私はこれをお勧めしません。

體を横に向けるのはあまりにも弊害が多いです。

例えば。
フェデラー選手のフォアボレーをYouTubeでチェックしてみてください。
彼がほとんど横を向いて打っていない事がすぐに分かると思います。

では、フェデラー選手だから、横を向かないで打てるのか?
初心者の人は横を向いた方が打ちやすいのか?また、正面を向くと打てないのか?

答はフェデラー選手も初心者も基本的には同じです。
體は正面を向いている方が圧倒的に上手くボレーが出来ます。

もちろん、その為に、必要な条件を身に付けるように練習は必要です。
その事を踏まえても、横に向く事は弊害の方が多いです。

まず、體を横に向けると打点が後ろになります。
これは時間が短いフォアボレーでは致命的です。

更に打点が後ろになる事で、相手のボールの勢いに負けやすくなります。
それに対応するにはそれだけ「力み」が生じる事になります。

まだ、問題はあります。
打点が後ろになる事で、狙えるコースが制限される事です。
狙いたい時に狙いたい場所に打つのが難しくなるのです。

これらの事から、フォアボレーでは横を向かない方が良いです。

では、なぜ、一般的には「體を横に向ける」とアドバイスされるのか?
一番、大きな理由は横を向かないとラケット面が打球方向に向かないからです。

確かに體を横に向けるとラケット面が相手コートに向きます。
ラケット面だけをセットするにはとても簡単な方法です。

ですが、それをすると先ほどお話ししたような弊害が発生するのでお勧めしません。

では、どうすれば、フェデラー選手のように、正面を向いて、キレの良いフォアボレーが打てるのか?

答は胸骨と股関節を正しく使う事です。
まず、適切に胸骨を使うと、ラケット面は體の向きとは関係なく、打球方向に向ける事が出来ます。

具体的には、胸を開き、腕を横に移動させます。
すると、手のひらは自然と空に向くように変化します。
そして、ラケット面は胸の向いている方向と同じ向きを向きます。
この状態でラケットを握っていただくと、面を狙った方向に向ける事が出来ます。

ちなみにこの時、ラケットヘッドは極端に空を向きません。
だいたいラケットの縦ガットが地面と水平よりも、少し空を向く程度になるはずです。
この状態が正しい胸骨、または腕、ラケットの使い方です。

また、打点を高くするには、この状態のまま腕を上げていきます。
すると、打点が前のまま、ラケット面が上に上がるはずです。
もちろん、體は正面向きのままで大丈夫です。

このように正しい胸骨の使い方がわかると、実はフォアボレーは正面を向いて打った方が圧倒的に簡単になります。
トップ選手たちはこの事を感覚的に知っています。
だからこそ、不要に横を向いたりしないんです。

次は、股関節に使い方について。

実はフェデラー選手は體は横に向けていません。
ところが、ほんの少し、半身になって、ボールを引き付けるタイミングがあります。
その結果、體を横に向けているように見える事があります。

ですが、これは體を横に向けるのではなく、右股関節に身体を乗せるように使っているからです。

股関節はボールに対応する為の動きを作ったり、ボールへの出力を上げる為に使う必要があります。
フォアボレーであれば、右の股関節が一つのポイントになります。

ここを適切に使うと自然とほんの少し、體は半身になります。
ですが、これはあくまでも、股関節の動きによる物で、状態を横に向けているわけでは無いのです。

ここを勘違いすると厄介です。

體を横に向ける動きが入ると、フォアボレーは急激に難しくなります。
基本的に體は正面向きのまま、ボールとコンタクトする。

これがフォアボレーを簡単にする、そして、レベルアップする為のポイントです。

技術は常に進歩しています。
一昔前の技術は「とても難しい」「再現性が低い」
こんな事がたくさんあります。

「技術の概念をアップデートする」
これは非常に大切な事です。

良かったら参考にしてみてください。

本日のお話しは以上です。
いつも長文お読みいただいて本当にありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました