錦織圭選手のフォアハンドの打点

テクニック解説
この記事は約3分で読めます。

今回は錦織選手のフォアハンドの打点について着目してみたいと思います。

精度高く、威力のあるボールを打つ為には打点は非常に大切です。
当然ですが、遅れて詰まった状態では精度を上げる事もパワーを加える事もできません。

良いプレーヤーは必ず自然に力を加える事ができる打点でヒットします。
さて、それではまず、こちらの動画を御覧ください。

横からの撮影なので彼がどのあたりでヒットしているかがよくわかると思います。
錦織選手はダブルベントの打法なので、フェデラーのように腕が伸びきる事はありませんが、ボールを後ろからしっかりと支える事が出来るように打点を前に取っています。


出典:Kei Nishikori Australian Open 2015 Slow Motion Forehands

ご覧のように拳の位置が身体よりもかなり前になった時にボールとコンタクトしているのが分かります。
これだけ、前で捕らえる事ができれば、ボールに負ける事もありませんし、しっかりとエネルギーを与える事ができますね。

さて、それではなぜ、彼はこんなにも前でボールを捕らえる事ができるのか?
また、逆に振り遅れてしまうプレーヤーはどうして、前で捕らえる事ができないのか?

実はそれにはちゃんとわけがあります。
こちらをご覧ください。


出典:Kei Nishikori Australian Open 2015 Slow Motion Forehands

これはさっきのボールを打つインパクトの直前ですが、錦織選手のラケット面が完全に地面に向いているのがわかります。
実はこのラケット面が彼が打点が前に取れる理由です。
この後、このラケット面は体幹が前に戻っていくにつれて、段々、ボールの方を向いていきます。
そして、インパクトではちょうどボールを捕らえる事ができる面の向きになります。
このあたりは動画を見ていただくとわかります。

実は詰まらないように打点を前に取るにはインパクトに向かう時に錦織選手のようにラケット面は地面を向いているほうが良いのです。
逆にテークバックからインパクトに向かう時にラケット面がボールを向いてしまうと、打点は詰まった状態になりやすいのです。
その理由はラケット面がボールに向いているために、体幹を捻り戻す必要が無く、ボールに面が当たってしまうからです。
別の言い方をすれば、どんなタイミングでも一応、ラケット面にボールが当たってしまうのです。

ところが、錦織選手のようにラケット面が地面を向いてインパクトの向かうと体幹をしっかりと捻り戻して、打点を前にしないとラケット面がボールを向かないんですね。
その為に、自然と打点が前になって、また、同時にスピンもかかってくれます。
つまり、ボールコントロールが非常に良くなるのです。

打点が詰まって気持ちよく打てない方はぜひ、このポイントを練習すると良いと思います。
ちなみに、この練習は既に私の生徒さん達で検証済で、このイメージを変えると打点は前に取る事ができます。
ただし、ラケット面をボールに向けずに振る事は非常に不安です(笑)
どうしても「当たらないかも」と思ってしまうんですね。
ですから、手出しなどの簡単なボールから始めてください。
そして、もう一つのポイントは腕やラケットを前に振ろうとしない事です。
こうすると拳の位置が移動しないので、ただ、擦れた当たりになるだけです。
逆に擦れた当たりになる方は手打ちになっている可能性が非常に高いです。

あくまでも体幹の捻り戻す事によって、拳の位置が前に移動する事が重要です。
その二点のポイントを実現する事ができたら、打点は自然と前になり、さらにしっかりとしたスピンボールが打てるはずです。
ぜひ、お試しください。

本日のお話は以上です。
いつも長文お読みいただいて本当にありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました