テニスと大脳生理学 テニスの練習の質を上げる 今日は練習の「質」についてです。あなたはこんな経験はないですか?「練習しても練習してもあんまり上達しないな。。」私には経験があります。がんばって練習しているのにその成果を全く感じなかった事が。もし、そんな事を感じる事があれば集中して読んでみ... 2017.01.17 テニスと大脳生理学フィーリングテニス
テニスの上達の為に メジャーリーグの指導方法 メジャーリーグの指導方法について面白い記事を見つけたのでご紹介します。「僕が現役時代を日本で過ごしていた時は、常に何かの疑問を感じながらプレーをしていました。何がおかしいのかは分からなかったが、アメリカに行ったことで、その謎がすぐ理解できた... 2017.01.17 テニスの上達の為にフィーリングテニス
テニスの上達の為に フィリピンの元デ杯選手が意識している事 フィーリングテニスを実践しているKさんからフィリピンの元デ杯選手との貴重なお話をいただいたので今日はこのお話をシェアしますね。「きのう、フィリピンの元デ杯代表のC選手と話をする機会があり、大変興味深い内容の話をお聞きすることができましたので... 2017.01.17 テニスの上達の為にフィーリングテニス
テニスの上達の為に 私達の可能性 先日、こんなお便りをいただきました。とっても興味深いのでご紹介しますね。「メンタルトレーニング編DVDのセミナー編冒頭に「脳力」の可能性が無限大であるとのコメントがありましたが、その実体験をシェアしたいと思います。休日の活動として、私はテニ... 2017.01.16 テニスの上達の為にフィーリングテニス
メンタル テニスのスランプから脱出するには? 「スランプからはどうすれば抜け出せますか?」こんな質問をいただきましたので、ここでシェアしたいと思います。いかがでしょう、スランプ。。。誰もが一度は経験されているのではないでしょうか?場合によっては、たった今スランプに陥っているかもしれませ... 2017.01.16 メンタルメンタルトレーニング
フィーリングテニス フィーリングテニス 実践DVD メンタルトレーニング編 感想 その4 メンタルトレーニングDVDの感想をいただいたのでご紹介しますね。「戸村コーチ、いつもありがとうございます! DVD、早速観させていただきました。 今回のDVDは「フィーリングテニスの全てが詰まってる」と言ってもいいぐらいの力作ですね! 2枚... 2017.01.11 フィーリングテニス
フィーリングテニス メンタルトレーニングDVD 感想 その3 メンタルトレーニングDVDを製作する時に実は正直なところ、「メンタルトレーニングって必要を感じない方が多いんじゃないかな?」ってちょっと心配してたんです。ところは実際には非常にたくさんの方が興味を持ってくれてとっても嬉しく思っています。結局... 2017.01.11 フィーリングテニス
フィーリングテニス メンタルトレーニング DVD 感想 その2 メンタルトレーニングDVDを御覧いただいた方からこんな感想をいただきました。「早速送っていただいてありがとうございました。今見終わったところです。 今回はセミナー部分とオンコート部分に分かれていて盛りだくさんでしたね。 セミナー部分があった... 2017.01.11 フィーリングテニス
フィーリングテニス メンタルトレーニングDVDの感想 今日はフィーリングテニス 実践DVDメンタルトレーニング編を見られた方の感想を少しご紹介します。「お題が『メンタル』ということで、私には、とても興味深い分野でした。私がテニスを始めたのは、中学一年生。軟式テニスでしたが大学の四回生まで十年間... 2017.01.10 フィーリングテニス
DVD フィーリングテニス 実践クリニック DVD メンタルトレーニング編 テニスはメンタルが非常に大きく影響するスポーツです。メンタルタフネスが強く、安定しているプレーヤーはそれだけ、大きな可能性を掴む事になります。テニスはテクニックが上手でも試合ではその実力が発揮できない方が非常にたくさんいます。つまり、「上手... 2017.01.10 DVD
テニスの上達の為に テニスのボールコントロールを良くするには? 「どうしたらボールのコントロールが良くなりますか?」先日こんな質問をいただきました。そこで私はどんな風に答えたか?「メンタルを安定させましょう」とお答えしました。さて、この意味はお分かりになりますか?一般的にはメンタルと言えば「試合に強くな... 2017.01.10 テニスの上達の為にフィーリングテニスメンタル集中力
メンタル プレッシャーに強くなるには? こんにちは!フィーリングテニスの戸村です。今回はプレッシャーについて少しお話します。プレッシャーって誰もが感じる事があると思います。ちなみに体操の内村選手は「プレッシャーを感じた事がない」と公言してましたが、非常に珍しいケースだと思います。... 2017.01.09 メンタルメンタルトレーニング
戦略、戦術 自分よりも格下と対戦する時の注意とは? こんにちは!フィーリングテニスの戸村です!先日、こんな質問をいただきましたので、今日はこの質問についてお話したいと思います。「試合の時の対戦相手が友人知人の時や、明らかに勝ちを期待されているような格下の時、パフォーマンスが極端に下がることが... 2017.01.09 戦略、戦術戦術
戦略、戦術 テニスコートの違い こんにちは!フィーリングテニスの戸村です。さて、今日はコートの違いに関するお話を少し。例えば、錦織選手。彼はハードコートがとっても得意です。もちろん、彼のホームコートがハードコートであることがとっても関係しているんですが、彼のプレースタイル... 2017.01.09 戦略、戦術戦術
テニスの上達の為に リカバリーの大切さ こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。さて、それでは、今日のお話。テーマは「リカバリーの大切さ」ここに気づけないと安定した上達が見込めません。例えば、ゴルフの練習。コースに行くと「ワザとバンカーを狙ってラウンドする」これとっても効果的で... 2017.01.08 テニスの上達の為にフィーリングテニス
戦略、戦術 テニスの戦術とは? こんにちは!フィーリングテニスの戸村です。今回は戦術について。実は戦術ってとっても単純なんです。そして、また「戦術を覚えると勝てる」なんて物でもありません。ごくごく当たり前の事です。特別に考えないでください。試合に勝つ為の飛び道具みたいに考... 2017.01.08 戦略、戦術戦術
イメージと感覚 間違ったイメージが伸び悩みの原因 こんにちは!フィーリングテニスの戸村です。さて、今日もイメージについてのお話です。よくこんな言葉を聞きます。「イメージは出来ているんですが。。。ミスばかりするんです。。。」さて、この原因は?一言で言うと「イメージが間違っている」(きっぱり)... 2017.01.08 イメージと感覚フィーリングテニス
イメージと感覚 テニスのセンスとは? こんにちは!フィーリングテニスの戸村です。今日はセンスについて少しお話しますね。世の中にはセンスの良い人と、そうでない人がいます。これはテニスに限らずです。どうして差が出てくるんでしょうね?色々な意見があると思いますが、私は選択肢と大きく関... 2017.01.07 イメージと感覚フィーリングテニス
テニスの上達の為に テニスの試合の見方 こんにちは!フィーリングテニスの戸村です。今日はテニスの試合の見方について。テニスの試合は集中力を高く維持したほうが勝利する確率が明らかに高いです。では、プレーヤーの集中力をどう見るか?実は簡単な方法があります。これは自分たちのレベルでも同... 2017.01.07 テニスの上達の為にトッププロ解説フィーリングテニス
テニスの上達の為に テニスの閃きの落とし穴 こんにちは!フィーリングテニスの戸村です。さて、早速ですが、今日のテーマ。それは「閃きに拘るな!」これは上達し続けるためには非常に大切な事です。順調に進化していた人が突然、その成長が止まる時があります。そんな時に陥いりがちなのがこの状態。閃... 2017.01.07 テニスの上達の為にフィーリングテニス