テニスのセンスとは?

イメージと感覚
この記事は約4分で読めます。

こんにちは!
フィーリングテニスの戸村です。

今日はセンスについて少しお話しますね。

世の中にはセンスの良い人と、そうでない人がいます。
これはテニスに限らずです。

どうして差が出てくるんでしょうね?
色々な意見があると思いますが、私は選択肢と大きく関係していると思っています。

実際、私が指導するとセンスアップします( ̄ー ̄)ニヤリ
では、私は何をするか?

選択肢が増えるように「たくさんの経験をしてもらう」&「その瞬間に閃いた事をしてもらう」
この二つです。

これでセンスアップしていきます。

ところが、世の中にはこうじゃない人が多いです。
と言うより、これとは逆の常識があるようです。

例えば、ボレー。
センスが良いと言われる人はいろんなところにいろんなボールを打ちます。
そして、それをTPOに合わせて選択します。

ところが、センスが良くない人は、「打つコースが少ない」「同じボールしか打てない」
こうなってしまうわけです。

ではなぜ、こうなってしまうのか?
結論は簡単、同じことしかしないからです。

ではなぜ同じことしかしないのか?

例えば試合でよく使うコースがあります。
通常はそのコースにボールを打つ練習をします。

そして、そのボールが試合で使えるように練習します。
つまり、思考の回路が「必要⇒身につける」
こんな感じ。

ちなみにセンスが良くならない人の共通のフレーズ
「この練習何になるんですか?」

う~ん。。。
この思考回路が残念。。

この結果、自分が必要だと感じる事しか練習しません。
当然、同じ事しかできなくなります。

では、センスが良くなるには?

「必要、不必要を区別しない⇒すべて経験してみる」
この思考回路が大切です。

なぜなら必要と感じているのはその瞬間だけだからです。
逆にこの区別をしないと通常であれば不必要と感じる事も必要として使えるようになります。

この違いを第三者は「センス」として感じるわけです。

いかがでしょう?
お分かりになりますか?

これはすべてに言える事です。
置き換えてみてください。

例えばフットワークのセンスを身につけるには?
コートを意識していてはセンスは身につきません。

「テニスはコートにインしたボールを打ち返す物(必要)⇒身につける」
の思考ではフットワークのセンスは身につきません。

この場合、コートにインしていないボールを打ち返す練習をする事でセンスが良くなるわけです。

また、ストロークの球質ではどうか?
「トップスピンが有利(必要)⇒身につける」
これではセンスは身につきません。

「トップスピン、スライス、フラットを区別しない⇒すべて打つ」
同様にして
「速い、遅いを区別しない⇒すべて打つ」

いかがですか?
センスを手に入れるにはこの思考回路が必要です。

ただ、こんな話をすると「練習することが多すぎて、そんな事はできませんよ。。。」
「私はそんな時間がないんです。。。」

こんな事をおっしゃる方がいます。

これもまた残念な方です。
この練習をまだ、経験していないのに、頭の中で「覚える事が多い⇒時間がかかる」こんな思考。

これは一般的な常識。
でも、実際は脳はそうではありません。

多くの情報を入れれば、それに対応して身につける能力を備えています。
つまり、これは最短で上達する方法でもあるんです。

さていかがでしょう?
何かヒントは伝わったでしょうか?

ちなみにフィーリングテニスはこんな思考回路から生まれた上達法です。
ユニークでしょ(・∀・)b

さて、ここでフィーリングテニスのテキスト、DVDをお持ちの方へ、
大切な事を言いますね。

「一番最初からもう一度すべて実践してみてください!!」

これが大切です。

ちなみに私、合宿やクリニックで聞きます。
「これ実践してみました???」

すると、「あ、それはまだしてません」
う~ん、残念。

そこが抜けてる。。。
こんな感じです。

ぜひ、必要、不必要を区別しないで実践してみてください。

新しい気づきがあるはずです( ̄ー ̄)ニヤリ

さて、本日は以上です。
いつも長文お読みいたいただいて本当にありがとうございます。

フィーリングテニス
戸村基貴

コメント

タイトルとURLをコピーしました