2017-02

テクニック解説

テニスの技術とは?

今回のテーマは「技術」です。まず、テニスが上達するには「技術」が必要な事はわかっていただけると思います。実際、生徒さん達に質問するとほぼ全ての人達が「必要だ」と答えてくれます。ですが、次の質問にはなかなか明確に答えてくれません。その質問とは...
セルフコントロール

強気になればテニスは強くなる??

今回のテーマは「強き」です。あなたは強気になれば、テニスが上達すると思いますか?実は先日こんな質問をいただきました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・メルマガ いつも楽しみにいております。   ...
フィーリングテニス

フィーリングテニスを受講した感想

今回ご紹介するのはフィーリングテニスのプライベートレッスンを受講していただいた感想です。集中の世界を体験する事で今までなかった気付きを得ていただけたみたいです。フィーリングテニスのレッスンは非常にシンプルです。お伝えすること、また体験してい...
テクニック解説

試合前の練習のコツ

今回は「試合直前の練習のコツ」についてお話したいと思います。試合に参加する経験が少ないとどうしても試合が近づくにつれて「焦り」を感じる事が多くなります。その為に、自信がないショットを何とか上手くできるように練習しがちです。例えば、セカンドサ...
テクニック解説

イメージ通りのスイングができるようになるために

今回は「イメージ通りのスイング」がテーマです。人の身体はなかなかイメージしている通りにコントロールする事ができません。イメージとはギャップがあるのが普通です。このギャップを埋める為にはトレーニングが必要です。それでは、まずはこちらの質問をご...
テクニック解説

手打ちにならない身体の使い方

今回のテーマは「手打ちにならない身体の使い方」です。ボールには「強いボール」「弱いボール」「重いボール」「軽いボール」「速いボール」「遅いボール」など、いろんな質のボールがあります。当然、プレーヤーは威力があるボールを身につけたいと思ってい...
テクニック解説

ボールと正確にタイミングを取るために

さて、今日のテーマも「タイミング」です。テニスはボールとのタイミングが命です。ボールのコントロールはタイミングで決まります。タイミングよくボールを捕らえる事ができたら、必ずボールはイメージ通り飛んでいきます。逆にタイミングがずれたら、どんな...
テクニック解説

強いストロークを打つには?

今回のテーマは「強いボール」これは、私も最近気づいた事なのですが、「強いボール」と「速いボール」は違うと言う事です。当たり前の事ですね。「何を今更。。」と思う方もおられると思います。私も以前からわかっていたつもりです。ですが、それが最近かな...
テクニック解説

タイミングの取り方

今回のテーマは「タイミングの取り方」です。まず、こちらをご覧ください。先日の実践クリニックを受講していただいた方からの感想です。非常に参考になると思いますのでシェアしますね。ぜひ、参考にしてみてください。「先日のレッスンありがとうございまし...
戦略、戦術

テニスではベストボールよりもベターボールが必要

今回は「試合におけるベストのパフォーマンス」について。テニスは確率のスポーツです。この事はもうあなたもご理解いただいていると思います。テニスは1ポイント1ポイントの積み重ねで、安定した確率が勝負を決めます。では、試合におけるベストのパフォー...
テクニック解説

レシーブのコツ

今回ののテーマは「レシーブ」。レシーブはサーブと同様、試合では必ず必要なショットです。レシーブが返せないとポイントは始まりません。ですから、テニスの技術においてレシーブ力が占める比重は非常に高いです。さて、そのレシーブですが、技術的にどうい...
戦略、戦術

試合に強くなるために経験しなければならない事

「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」この言葉は野球の野村克也氏がよく口にしていたようですが、彼が創作した言葉ではなく、松浦静山と言われる剣術家が「剣談」という剣術書に書き記している言葉です。意味を簡単に説明すると。「勝ちには自...
メンタル

「毎回準優勝・・」から抜け出し優勝するために

今回は「毎回準優勝・・・」と言う状態から抜け出し「優勝する」為に必要なポイントについて紹介します。まずはいただいた質問を御覧ください。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・こんにちは。いつもメ...
戦略、戦術

テニス必要な予測とは?

今回はテニスの予測についてお話ししたいと思います。予測について質問をいただいたのでまずはこちらをご覧ください。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「ちょっと前になりますが、”動作の速さ”と言うテー...
フィジカル

肩こりはテニスの上達を阻害します

さて、今日は「試合中にボールを観続けることができない」という方に。もちろん、今日お話しする事が答えの全てという事ではありません。「こんな事も原因の一つになるよ!」って事です。その原因とは肩こりです。試合中、ボールはコート上を縦横無尽に動き回...
フィーリングテニス

テニスが上達する環境とは?

今日はテニスが上達する環境についてお話ししようと思います。テニスの環境には上達する環境と、上達しない環境があります。これは本人の努力の問題ではありません。いくら努力しても伸びない環境ではその努力に報われる事はありません。逆に伸びる環境では自...
テニスの上達の為に

短期間で上達するには?

今日は先日いただいた質問をシェアしたいと思います。その質問とは?「フィーリングテニスを実践しても、多分上達するスピードは人によって違うと思います。もし、違うのであれば、それはどんなところで差が出来ますか?できるだけ短時間で上達したいので何か...
フィジカル

テニスのフットワークのコツ

今日のテーマは「フットワークの早さ」です。最近、実はフットワークは早く動けば動くほど、実は遅くなるという事に気が付きました。ちょっと矛盾しているように思うでしょ。でも、本当なんです。一般的には相手が打つ時にスプリットステップをして素早く移動...
テクニック解説

ボレーのコツ

実は先日、ボレーについて少しご質問いただいたので今日はボレーについてお話しますね。ボレーにはよく「センス」や「タッチ」場合によっては「素質」が必要なんて事が良く言われますよね。「あの人はセンスが良い」「あの人のボレーはタッチが絶妙」こんな感...
テニスの上達の為に

怪我から復活する時の注意点

今回は怪我をしてしまった後の復帰する時の注意点です。怪我でテニスから離れると以前のレベルに復帰するのは簡単ではありません。その時に注意する事をまとめてみました。良かったら参考にしてみてください。では、まず、この方の感想をご覧ください。「ご無...