肩こりはテニスの上達を阻害します

フィジカル
この記事は約3分で読めます。

さて、今日は「試合中にボールを観続けることができない」という方に。
もちろん、今日お話しする事が答えの全てという事ではありません。

「こんな事も原因の一つになるよ!」って事です。
その原因とは肩こりです。

試合中、ボールはコート上を縦横無尽に動き回ります。
その動きを追いかけ続けるには当然、身体の向きも変われば、首の向きも変わります。

常にボールを同調しておく必要があります。
ところが、ここで首や背中の筋肉が緊張しているとスムーズにボールに同調できないわけです。

特にボレーやスピードボールなど展開が速くなると、ついて行けなくなります。
自分の視界からボールが消えてしまったり、また視界の横の方でボールのスピードを感じる事ができなくなったりします。

こうなると自分だけが蚊帳の外になり、プレーのパフォーマンスは著しく低下します。

プレーのパフォーマンスを上げる為にはボールに同調し、自分に常に余裕のある状態、また、様々なボールに対応できる状態でないといけません。

ところが、先程も言ったようにボールについていけない状態では高いパフォーマンスを期待する事はできません。

例え、正しいラケットの使い方や、面の使い方、ラケットの振り方などを知っていてもです。

そんな物はボールに同調し、遅れる事なく対応できて、はじめて役に立つ物です。
ボールに対応できなければ何の意味もありません。

この事を理解しておくことは非常に大切な事です。
ラケットの使い方や身体の使い方はボールに対応できて始めて意味を持ちます。

つまり、「ボールへの対応力>フォーム」
こんな関係が成り立つわけです。

ところが、伸び悩む大きな原因の一つにこの関係が逆になっている場合があります。

「ボールへの対応力<フォーム」
こんな状態です。

ボールに振り遅れている・・・
正しい打点に移動できない・・・

こんな状態ではいくらラケットが正しく振れたって意味ありませんよね。
つまり、まず、大切なのはボールに同調し、ボールへの対応力を上げることなんです。

さて、話が少しそれてしまいましたが、では、どうしてスムーズに同調できないのか?

その原因の一つに「肩こり」があると言うことです。
肩や首、背中の筋肉が緊張し、動きが悪くなっているとどうしてもボールは観づらくなります。

これでは、テニスの上達は見込めません。
では、どうすれば良いか?

「背中や首の筋肉をほぐしましょう!」
ということになります。

普段から、例えば、呼吸法を使い、筋肉を緩める。
また、ヨガを実践して筋肉を緩める。

そのおかげで背中や首の緊張がほぐれると?
ボールが観やすくなる!

すると、結果的にテニスのパフォーマンスが上がる。

こういうことが普通に起こります。

テニスの上達で大切な事は「結果的に」なんです。
いくらテニスを直接的に練習しても、上達するとは限りません。

今の自分が伸び悩んでいる原因を取り除かなければ何も変わらないんです。
また、その原因はテニスの練習をしても変わらない事がたくさんあります。

今日、ご紹介したかったのはそういう事なんです。
「テニスの上達=テニスの練習」ではないと言うことです。

テニスは人間の体を使ってすることです。
人間の体、全てが必ず関係しているんです。

だと、したらテニスの練習をするよりも、もっと違ったアプローチをしたほうが「結果的にテニスが上達する」こんな事がいろいろ起こると言うことです。

本日のお話は以上です。
良かったら参考にしてみてくださいね。

いつも長文お読みいただいて本当にありがとうございます。

フィーリングテニス
戸村基貴

写真提供:小林一仁(zonephotography)

コメント

タイトルとURLをコピーしました