イップスの原因とは?

イップスの原因
この記事は約5分で読めます。

今回はイップスの原因についてお話ししたいと思います。
一般的にはイップスはメンタルや精神的な事、場合によって心の病などと思われているようです。
実際にそのように紹介されているサイトなども良く見ます。

ですが、私はそうは思っていません。
実際に私のところにはイップスになって大変悩んでいる方が数多く、訪ねてくれますがその方たちはメンタルトレーニングや心理カウンセリング、深層心理への働きかけなどする事無く、イップスは直ってしまいます。

イップスの原因はメンタルの問題などではなく、ただ「目標に対する脳内のイメージと筋肉活動のイメージのギャップ」が起こっているだけです。
ですから、このイメージのギャップを埋めてやる練習をすれば、自然とイップスは出なくなるのです。

イップスは元々はゴルファーの間で使われていた言葉ですが、ショートパットで起こる事が非常に多いようです。
また、野球でもイップスで悩む方が非常に多いそうですが、その多くは短い距離のキャッチボールで起こり始めるそうです。
そして、テニスではショートラリーなどの柔らかいタッチを必要とするショットでなる事が非常に多いです。
もちろん、短い距離やタッチだけではなく、イップスの症状が出始めたら、どの状態でも出るようにはなります。
ですが、微妙は力の加減を必要とする状態で起こりやすいのは事実です。
そして、これにはちゃんと意味があります。

ちなみに、スポーツが違っても、イップスになってしまう原因は基本的にみんな同じです。
ちなみにイップスは「試合のプレッシャー」が原因と言われる事もありますが、これも半分正しく、半分間違いです。
確かにプレッシャーはイップスを起こす要素の一つではあります。
ですが、試合に出ていない人にもイップスが現れる事は多々あります。

さて、先ほど言ったようにイップスの根本的な原因は「目標に対する脳内のイメージと筋肉活動のイメージのギャップ」です。

この意味を少し説明していきます。
まず、「目標に対する脳内のイメージ」
これはどういう意味かと言うと、例えば、ボールをある所にコントロールしようとします。
すると、脳の中ではその為に必要なイメージが湧きます。
例えば、そこにコントロールする為の力の加減であったり、弾道の高さ、回転など、様々な要素を含んだイメージです。
いわゆる、感覚的なイメージです。
これらはボールをコントロールする為に絶対に必要な要素であり、これらの要素がバランスよく実現された時、ボールはイメージした通りにコントロールされます。

さて、一方で、それらの要素を実現する為には身体を動かす、つまり筋肉活動が必要です。
人は筋肉を動かす事で、骨を動かし、その骨の動きによって、いわゆるフォームと呼ばれる物を形成します。

本来はこの二つにギャップが無く、リンクしているなら、何も問題はありません。
イップスなど、起こらないで自分がイメージしているようにコントロールできるはずなのです。
例え、試合中などの厳しいプレッシャーの中でもです。

確かに絶対に勝たなくてはならないような厳しいプレッシャーの中では少なからず、緊張します。
この緊張は身体を固くして、普段と同じようにプレーする事が出来なくなる事も多々あります。
ですが、イップスの状態はこのような緊張したプレーとは全く違う状態になります。

ですから、メンタル的に「緊張を解いて、リラックスする」ようなアプローチでは実はほとんど効果を期待できないんです。
試合になって、プレッシャーを感じたら、また、同じようにイップスが現れるからです。
つまりイップスを本当に直すには緊張したり、プレッシャーがかかった状態でも普段と同じようにプレーできるようになる事が必要なのです。
「緊張しないようにプレーする」事は非現実的です。

話を元に戻します。
では、どうして、目標に対する脳内のイメージと筋肉活動にギャップが生まれるのか?

実はとても簡単な事です。
それは、理想の打ち方や、投げ方だけを求めて練習を繰り返すからです。

先ほども言ったように、本来は力の加減や、インパクトの時に受ける衝撃の強さ、ボールに回転をかける時のラケットや指が触れる感触など、いわゆる感覚的な事を感じながら筋肉活動を練習しなくてはいけません。
そうしないと、感覚と筋肉の動きがリンクしないからです。

ところが、イップスになってしまう人は感覚的な練習をしないで理想のフォーム、つまり、筋肉活動だけを練習します。
そうすると目標に対する脳内の感覚的なイメージと筋肉活動が段々乖離していきます。

その結果、ある日、突然、脳内のイメージと筋肉活動がバラバラになります。
すると突然、身体が全く別の動きをし始めます。
と言うよりも、自分の身体がどう動いているのかが分からなくなります。
そして、ボールは全く見当違いのところに飛び始めます。

これがイップスになってしまう原因です。
つまり、簡単に言えば、感覚練習をせずに、投げ方、打ち方などのフォームばかりを練習すると誰でもイップスになる可能性があると言う事なのです。

ですが、逆に言えば、例え、イップスになってしまっても、きちんと感覚と筋肉活動をリンクさせる練習をしてやれば、誰でもイップスは直す事ができると言う事でもあります。

ですので、もし、今、イップスで悩んでいても安心してください。
イップスは病気でも何でも、ありません。
増してや心の病でもありません。

以前、私の所を訪ねてくれた方は「心の病」みたいな事を言われて非常にショックを受けたそうです。
この方の状態は非常に深刻でインドアコートの天井にボールが当たったり、ネットどころか、いきなり地面にボールが飛んで行くような状態でした。
ですが、もちろん、この方も完全にイップスは出なくなりました。

なので、あなたのイップスも必ず直りますよ。

⇒ イップスでお困りの方に

本日のお話は以上です。
いつも長文お読みいただいて本当にありがとうございます。

コメント

  1. 澤本 英久 より:

    戸村さん

    ご無沙汰しています。澤本です。

    実は私も6月頃から急にフォアが、ホームランとネット前でお辞儀する を
    繰り返すようになりました。

    ガット張り替えてみたり、ラケットを前の物に戻してみましたが、
    全く治らずでした。

    面白いことに、友人と先に2人で練習するときは
    あまりその症状は出ないのです。
    会社のメンバーで集まって球出ししだすと出だすんですよね。

    おそらく「もう少し前の打点で打ちましょう・・・・」のアドバイス(?)が
    引鉄な気がしてきました。
    (友人とシングルスだと振り方に意識が行かないんでしょうね。)

    フェデラーのフォアの記事も拝読しましたが、
    「もう少し前の打点で打ちましょう・・・・」ではなく
    前で勝手に打てるようになるですね。
    本当にスイングのアドバイス怖いです・・・・。
    ※「バックも厚い握りで前で」の話がありましたが、
     あたりが悪くなって、慌てて元に戻しました。
    (ファアもバックも安心できなくなったらストロークによりどころがなくなります。)

    今は、一人で手出しボールを、ケバケバに集中して2バウンド目まで見てを
    繰り返していますが、対処はこれでよろしいでしょうか?

    アドバイスいただけると助かります。

  2. wp_feel より:

    こんにちは!
    お久しぶりです。
    なるほど、確かにちょっとイップスの傾向がありますね。
    多分、分析された通りだと思います。

    ちなみに、今後の対処ですが基本的にはボールへの集中力を高めるで大丈夫です。
    ただ、できれば、ボールの距離感を変える感覚を身につける練習をする事ができれば、最高です。
    複数の的を用意して、ボールに集中して順番にコントロールしていく練習をします。
    この時、フォームの事は一切、忘れて、ただ、ボールに集中し、ボールの触感を感じる練習を繰り返す事がポイントです。
    何かあったら、また、連絡くださいね。

  3. 澤本 英久 より:

    戸村さん

    アドバイスありがとうございます。

    治りました!!(流石です。感謝感謝です。)

    感触を感じることを大事に練習に取り組みました。

    まずは、天井に飛んだり、手前でお辞儀がぐんと減りはじめました。

    その後、ボレー・ストロークやる時に、ストーローク側で
    「少し加減して」打ってみると、ネットのベルト近辺にバシッ。
    これが何回か同じくらいの高さ・強さで飛びました。

    ということで、考えずに打つと
    あら不思議、ちょうどに・・・・。

    以降ストロークは考えずに打って、距離がちょうどくらいになりました。

    (困っている時は、手の付けようがなかったのですが、)
    天井・床にわざと打たないと以前のことは起こりません。
    それも、その時起こっていたような球筋ではないですね。

    イップスの件、皆さんお困りなんですね。
    このサイトにたどり着けたので、あとは焦らず
    記事の内容をお試しいただければと思います。

    ありがとうございました。

    • wp_feel より:

      こんにちは。
      イップス出なくなったようで良かったですね。
      そのまま、ボールの感触を味わう練習を継続していください。
      完全に無くなるはずです。
      イップスになった時も「なぜ、そうなるか?」分からなかったと思うですが、治ってしまうと「なぜ、出なくなるか?」も分からないんです。
      感覚の世界ってそんな物なんです。

タイトルとURLをコピーしました