テニスの試合に必要な「気づき」

ヘッドワーク
この記事は約4分で読めます。

今日のテーマは「気づき」です。
テニスの試合が強くなるには試合に必要な事に「気づく」必要があります。

覚えるのではありません。
「気づく」のです。

ところが、残念ながら、試合が中々強くなれない人は強くなる為に必要な事に「気づき」ません。
その多くは「自分がイメージした事ができるかどうか?」または「できたか、どうか?」に興味を持っています。
その為に自分のパフォーマンスに偏った「気づき」しか生まれてこないわけです。

試合で強くなるには、相手に対する「気づき」が非常に大切です。
考えてみてください。

相手の事を良く知っている場合と、知らない場合。
どちらが試合には有利でしょう?

相手を知っていれば、その相手に対しての作戦を練る事ができます。
作戦は相手の事を正確に知れば、知るほど精度を高める事ができます。
つまり、勝つ確率が上がるわけです。

もちろん、相手の事を知り、精度の高い作戦を練る事ができても、その作戦を実行できるテクニックがないと困ります。
ですが、それでも、作戦なく、行き当たりばったりで戦うよりも、試合内容は良くなるはずです。

つまり、試合はどれだけ相手の事を知る事ができるか?
ここが非常に重要な鍵になるわけです。

私はこれを「気づき」と言っています。

「どんな時、どんな事を仕掛けて来るのか?」
「何が得意で、何が苦手か?」
「集中しているのか?気が散っているのか?」
・・・
言い出せば、キリがありませんが、とにかく、相手の事に「気づく」事が試合を優位にしてくれるのです。

ところが、先ほども言いましたが、試合に強くなれない人は、相手に対する「気づき」ではなく、自分に対する「気づき」に偏っているのです。
もちろん、自分に対する「気づき」が要らないと言っているわけではありません。

自分に対する「気づき」は自分のテクニックを高めてくれます。
ですが、試合は自分のテクニックだけで勝てる物ではありません。
相手とのやり取りの方が大切です。

ちなみに、自分に対する「気づき」に偏っている人は「練習は上手だが試合には勝てない」
こんな状態に陥ります。

これは、冒頭でもお話ししたように試合で必要な「気づき」が無いからです。
試合はテクニックが多少優れていても、作戦などの対応が悪ければ、勝つ事ができません。
その為には相手に対する「気づき」が重要になるのです。

例えば、自分が前衛で構えている時。
相手の後衛がストレートを狙って、打ってきました。

サイドラインを30㎝外し、アウトしました。

少しすると、また、ストレートに打ってきました。
今度はオンラインになりました。

また、少しすると、同じくストレートに打ってきました。
今度は、10㎝ほど、アウトになりました。

さて、こんな状況の時、あなたは何を感じ、何に気づきますか?

「相手はストレートを狙っているな」
「抜かれないように注意しないと」
と思いますか?

私はそうは思いません。
私なら、こう思います。

「なるほど、相手はラインぎりぎりを狙っているな」と思います。
ですから、逆にストレートを必要以上に守りません。

理由はギリギリを狙っていつもコントロールできるレベルとは思えないからです。
となれば、逆にどんどん、ストレートを打たせて、ミスしてくれる事を期待します。

もちろん、この「気づき」が正しいとは限りません。
場合によっては、それ以降はラインぎりぎりではなく、内側を狙ってくるかもしれません。
ですが、その場合はまた、作戦を変更すれば良いだけの事です。

ただ、ここでお伝えしたいのは、同じ状況でも、人によって全く違う事に「気づく」と言う事です。
この気づきが相手に関する事であれば、あるほど、また、精度が高ければ高いほど、試合は有利に進める事ができます。
また逆に言えば、試合が強くなる為にはこのような「気づき」の精度を高める事が必要だという事になります。

ところが、先ほども言ったように試合が強くなれない人は自分のプレーに対する興味が強いので、相手に対して気づく事ができません。
それが「練習上手で試合に弱い」に繋がってしまう訳です。

さて、あなたが次回練習する時はどんな事を感じ、何に「気づく」でしょう。
ぜひ、相手に対して興味を持って、相手に関する事に気づいてください。

ただ、それだけで、試合は突然変わります。

コメント

  1. Sho より:

    こんにちは。

    相手に対する気づきを増やすために、ラリー中に相手を観た方が良いのでしょうか?

    今は、戸村さんのアドバイスを守り、ラリー中にボールを注視することにより、昔よりボンミスがかなり減ってきていると感じています。ありがとうございます。

    しかし、試合中には、相手を観て、相手に対する気づきを増やすこともしたいです。

    ある程度、ボールを注視することができるようになったら、少し、相手を観て、気づきを増やす。
    ボンミスが増えてきたら、ボールを注視するに戻す。
    で、バランスを取っていくという考えがいいのでしょうか?

    アドバイス、よろしく、お願いします。

    • wp_feel より:

      こんにちは!
      戸村です。
      良い感じでイージーミスが減ってるようですね。
      素晴らしい事です。
      その調子で頑張ってください。

      さて、今回のご質問ですが、考え方としてはとても良いと思います。
      ただし、「相手を観る」と言う事と「相手に対する気づき」は必ずしも同じではない、つまり、「観なくても相手に対して気づく事ができる」という体験ができると最高です。

      抽象的な表現になってしまいますが、相手を意識していると観なくても、気配のような物を感じるようになります。
      これがとても大切になります。
      こうして言葉にすると難しく感じるかもしれませんが、実はそれほど難しい事ではありません。

      車を運転する時は自然とやっているからです。
      車を運転している時は前方に最大の注意を払いつつ、周りの状況をしっかりと把握していますよね。
      横を走る自転車や信号を待つ歩行者など。
      一つの事や場面だけに固執するのではなく、全体から情報をキャッチしています。

      この状態とテニスをしている状態はよく似ています。
      目はテニスボールだけを注視し、最大の注意を払います。
      ですが、それと同時に相手やコートなどの周りの状況も同時に感じるようになるわけです。

      この状態に近づく為に相手に意識を向ける事はとても良い事です。
      もちろん、相手に意識を向けすぎると、イージーミスが増えます。
      その時にはまた、ボールだけに意識を向ける、こうしてバランスを取るのが良いと思います。
      お試しください。

タイトルとURLをコピーしました