テニスは覚えると上手くならない

テニスの上達の為に
この記事は約4分で読めます。

今日は「記憶と気づきの違い」についてお話しします。

多くの方は「テニスは覚える物」また「覚えたら上達する」と思われています。
その為に、正しい技術や展開、配球を記憶しようとします。

ですが、これは勘違いです。
テニスは記憶する物ではありません。
また記憶しても上達はしません。

基本的に記憶は時間の経過と共に忘れていく物です。
増してや、年齢を重ねれば、重ねる程、過去の記憶は曖昧になっていきます。

ですが、気づきは忘れる事はありませんし、また、気づく力が高まれば、いちいち覚える必要がありません。

例えば、ボールとの距離感を例にとってみましょう。
ボールとの距離感が合わずに上手くヒット出来ない方は少なくないと思います。

確かに距離感が合わないと身体のバランスが崩れますし、タイミングも取る事ができません。
では、どうしたら、ボールとの距離感が合うようになるか?

テニスを覚えようとしている方は距離感もやはり覚えようとして練習します。
どんなボールの時、どれぐらいの弾みをするのか、覚えて、その覚えた距離を使って、ボールの弾みを予想しようとします。
そうする事で距離感が合うと考えているわけです。

ですが、ボールの距離は無数に変わります。
回転の量や速度、コートサーフェスなどの条件が変われば、ボールの弾む距離は変わります。
つまり、無数の種類の距離が存在する事になります。
それらの一つ一つを記憶して、ボールを打つとなるとそれはもう大変な事です。
と言うより、そんな事が可能でしょうか?

では、気づきの場合はどうか?
今、その瞬間のボールの存在を正確に認識する事ができるとボールとの距離に気付く事ができます。
ボールが自分に向かってくると刻一刻とボールとの距離は変化し続けます。
段々と自分に近づいてくるにつれて距離が短くなります。

その事をきちんと認識していれば、丁度良い距離になる事に気が付く事ができます。
また、逆に遠すぎたり、近すぎたりする事も気づく事ができます。

いかがでしょう?
ボールの距離感一つをとっても記憶と気づきは全く違うのです。

テニスは覚える必要など全くありません。
ただ、気づきはとても大切です。

気付きが無ければ、テニスに進化、上達は起こりません。

また、記憶と気づきは全く次元の違う世界です。
ですから、記憶しようと意識している方は気づく事が出来ないのです。

覚えようとする事を止めた時、初めて、新しい何かに気付く事ができます。

例えば。
正しいラケットの扱い方を覚えようとするのを止めた時、初めて、ラケットの扱い方に必要な何かに気付く事ができます。
正しい身体の使い方を覚えようとするのを止めた時、初めて、身体の使い方に必要な何かに気付く事ができます。
正しい配球を覚えようとするのを止めた時、初めて、配球に必要な何かに気付く事ができます。

テニスの練習はとてもシンプルです。
どんなトップ選手であっても、初心者の方でも、基本的には世界中で同じような練習をしています。

にも関わらず、練習効果に違いが出るのは、プレーヤー一人一人の練習への取り組み方が違うからです。

「記憶しよう」と練習するのか?
それとも
「気づきを探そう」と練習するのか?

この違いは非常に大きいです。

同じ事の繰り返しになりますが、テニスは記憶する必要はありません。
ですが、その代わりに何かに気付いてください。

落ち着いてボールと向き合う事ができないと何も気が付かずにただ、一生懸命ボールを打って終わります。
そして、結果が良かったか、悪かったかしかわかりません。

これでは、中々次のステージに上る事はできません。

少し極論ですが、テニスには記憶力は必要ありません。
テニスに必要なのは集中力、注意力、観察力、洞察力です。

これらがテニスを上達する基盤になります。

ぜひ、「記憶するテニス」から早く脱却してください。
そして、「気づくテニス」にシフトしてください。

たった、それだけでテニスは今以上に楽しくなります。
そして、もちろん、上達する事もできます。

気付くテニスの効果は絶大ですよ。

本日のお話は以上です。
いつも長文お読みいただいて本当にありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました