浮かないバックハンドスライスのコツ

DVD
この記事は約2分で読めます。

こんにちは。
フィーリングテニスの戸村です。

さて、今回のテーマは「浮かないバックハンドスライスのコツ」です。
「スライスが浮いて困る・・・」
こんな悩みをお持ちの方は参考にしてみてください。

では、まず、結論です。
バックハンドスライスが浮いてしまう一番多い原因は胸骨と上腕の使い方にあります。
本来、テークバック完了時、上腕は回内させる必要があります。
こうする事で、スイングに入ると、自然と上腕が回外され、ラケットヘッドが起きてきます。
その動きに伴い、ラケット面も地面と垂直に近くなり、いわゆる「厚い当たり」に近づきます。

ところが、スライスが浮いてしまう方は、ここで回内の動きがありません。
こうなると、スイングに入ると、ラケットヘッドが遅れ、ラケット面は空を向きます。
この状態でボールとコンタクトすれば、当然、ボールを捕まえる事が出来ず、ボールは上に浮いてしまう事になります。

また、上腕の回内運動をしないと、ラケットを必要以上に腕やラケットを後ろに引いてしまいます。
その為に、ボールとのタイミングも遅れがちです。
ラケットヘッドが適切な位置に戻ってくる前にボールとコンタクトします。
この影響でボールは更に上、それも左上の方向に擦れた辺りで飛んでいく事になります。

いずれにしても、バックハンドスライスが浮かないように打つ為には、胸骨と上腕の使い方が大きなテーマになります。
この使い方にコツがあります。
ラケットや腕を後ろに引くわけではなく、回内運動をするようにします。
そうすると、ラケットヘッドが自動的に後ろに移動する事になり、不要に大きく引く事が無くなります。
そして、それを戻す動きでラケット面が地面と垂直に近づき、ボールをしっかりと捕らえる事が出来ます。
ボールを捕らえる事が出来ると、スライスをかける事は簡単です。

「スライスが浮いて困る」と言う方は、まずは、テークバック時の胸骨と上腕の動きに注目してみてください。
ちなみに、下記の動画でその詳細を解説しています。
良かったら、こちらも参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました