フィーリングテニス

テニスの上達の為に

テニスはなぜ、上達が止まるのか?

さて、それでは今日のテーマです。今日のテーマは「アンテナ」テニスの練習をされている方のほぼ全てと言っていいほど、「できれば上達したい」と思っていると思います。でも、実際にはその全ての方が上達しているわけではありません。その違いの一つにアンテ...
テニスの上達の為に

テニスは掛け算で覚える

こんにちは!フィーリングテニスの戸村です。さて、早速今日のテーマです。今日のテーマは「掛け算」まず、この動画ご覧ください。掛け算の凄さが分かります。フカシギの数え方10分弱ほどありますのでお暇な時にどうぞ。この動画をご覧いただけると掛け算の...
セルフコントロール

テニスの感性を磨く

今日のテーマは「磨く」です。「磨く」と聞くとどんな事をイメージしますか?例えば、「歯を磨く」「爪を磨く」「ダイヤを磨く」「ガラスを磨く」・・・・いろいろありますよね。でも、全てに共通して言えることは磨くには間違いが無い事です。例えば、歯を磨...
フィーリングテニス

テニスのプライベートレッスンの魅力

ところで、昨日もプライベートレッスンを行ってきました。レッスンはやっぱり楽しいですね♪プライベートレッスンはグループレッスンと違って、個人の問題をピンポイントで解消していくので本当に変化が速いんです。こんな事をお話して良いのか、悪いのか分か...
テニスの上達の為に

テニスが上達するヒントは自分の中にある

テニスが上達するヒントは自分の中にあります。それは、結局答えは「自分自身が見つける」って事です。私はレッスンでは基本的に答えを教えません。「答えを教えないって、レッスン料貰って答えを教えないの!?」はい、教えません(笑)私はただ、プレーヤー...
テニスの上達の為に

テニスはできるだけシンプルに考える

テニスを短期間で上達するにはできるだけシンプルに考える事が大切です。そこで今日のテーマは「全」です。このままじゃ分からないですね(笑)では解説してきます。あなたはこんな言葉を聞いた事があるでしょうか?「個にして全、全にして個」私の好きなジブ...
テニスの上達の為に

テニスを楽しむために

早速ですが、あなたは今、テニスが楽しいですか?もし、楽しさが半減しているなら・・・それは心が解放されていない事が原因かもしれません。今日のテーマは「解放」です。では解説していきます。私がお伝えしたい「解放」とは?簡単に言うと「自由に自分の感...
イメージと感覚

テニスで必要なイメージとは?

今日はテニスに必要なイメージについて。テニスが上達するのに必要な物は突き詰めると「イメージ」+「集中」これだけです。ですが、伸び悩んでいる方はこのどちらか、または両方を勘違いしています。ちなみに今回のクリニックで強く感じたのはイメージです。...
イメージと感覚

テニスに必要な感覚とは?

今日は人間の感覚について少しお話しますね。テニスって感覚でプレーするので感覚が優れていないといけません。そのためにも自分の感覚について知る事は非常に大切です。では、まず最初に知って欲しい事です。それは人間の感覚は十人十色全く違う物だと言うこ...
テニスと大脳生理学

テニスの練習の質を上げる

今日は練習の「質」についてです。あなたはこんな経験はないですか?「練習しても練習してもあんまり上達しないな。。」私には経験があります。がんばって練習しているのにその成果を全く感じなかった事が。もし、そんな事を感じる事があれば集中して読んでみ...
テニスの上達の為に

メジャーリーグの指導方法

メジャーリーグの指導方法について面白い記事を見つけたのでご紹介します。「僕が現役時代を日本で過ごしていた時は、常に何かの疑問を感じながらプレーをしていました。何がおかしいのかは分からなかったが、アメリカに行ったことで、その謎がすぐ理解できた...
テニスの上達の為に

フィリピンの元デ杯選手が意識している事

フィーリングテニスを実践しているKさんからフィリピンの元デ杯選手との貴重なお話をいただいたので今日はこのお話をシェアしますね。「きのう、フィリピンの元デ杯代表のC選手と話をする機会があり、大変興味深い内容の話をお聞きすることができましたので...
テニスの上達の為に

私達の可能性

先日、こんなお便りをいただきました。とっても興味深いのでご紹介しますね。「メンタルトレーニング編DVDのセミナー編冒頭に「脳力」の可能性が無限大であるとのコメントがありましたが、その実体験をシェアしたいと思います。休日の活動として、私はテニ...
フィーリングテニス

フィーリングテニス 実践DVD メンタルトレーニング編 感想 その4

メンタルトレーニングDVDの感想をいただいたのでご紹介しますね。「戸村コーチ、いつもありがとうございます! DVD、早速観させていただきました。 今回のDVDは「フィーリングテニスの全てが詰まってる」と言ってもいいぐらいの力作ですね! 2枚...
フィーリングテニス

メンタルトレーニングDVD 感想 その3

メンタルトレーニングDVDを製作する時に実は正直なところ、「メンタルトレーニングって必要を感じない方が多いんじゃないかな?」ってちょっと心配してたんです。ところは実際には非常にたくさんの方が興味を持ってくれてとっても嬉しく思っています。結局...
フィーリングテニス

メンタルトレーニング DVD 感想 その2

メンタルトレーニングDVDを御覧いただいた方からこんな感想をいただきました。「早速送っていただいてありがとうございました。今見終わったところです。 今回はセミナー部分とオンコート部分に分かれていて盛りだくさんでしたね。 セミナー部分があった...
フィーリングテニス

メンタルトレーニングDVDの感想

今日はフィーリングテニス 実践DVDメンタルトレーニング編を見られた方の感想を少しご紹介します。「お題が『メンタル』ということで、私には、とても興味深い分野でした。私がテニスを始めたのは、中学一年生。軟式テニスでしたが大学の四回生まで十年間...
テニスの上達の為に

テニスのボールコントロールを良くするには?

「どうしたらボールのコントロールが良くなりますか?」先日こんな質問をいただきました。そこで私はどんな風に答えたか?「メンタルを安定させましょう」とお答えしました。さて、この意味はお分かりになりますか?一般的にはメンタルと言えば「試合に強くな...
テニスの上達の為に

リカバリーの大切さ

こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。さて、それでは、今日のお話。テーマは「リカバリーの大切さ」ここに気づけないと安定した上達が見込めません。例えば、ゴルフの練習。コースに行くと「ワザとバンカーを狙ってラウンドする」これとっても効果的で...
イメージと感覚

間違ったイメージが伸び悩みの原因

こんにちは!フィーリングテニスの戸村です。さて、今日もイメージについてのお話です。よくこんな言葉を聞きます。「イメージは出来ているんですが。。。ミスばかりするんです。。。」さて、この原因は?一言で言うと「イメージが間違っている」(きっぱり)...