スマッシュのテークバック

スマッシュ
この記事は約3分で読めます。

今回はスマッシュのテークバックについてお話ししたいと思います。
一般的には、スマッシュはロブが上がるとすぐに腕とラケットを担ぎ上げ、準備するように言われます。
特に振り遅れてしまう方には「早くラケットを担ぐ」こんなアドバイスがされると思います。
でも、実はこれがスマッシュが難しくなる一番の理由です。
腕やラケットを上に担いでしまうと足は止まり、ボールに合わせる事が非常に難しくなります。
その結果、余計に振り遅れてしまいます。

ですが、「早く準備しないと振り遅れは直らないんじゃないの??」
こんな風に思うかもしれません。

でも、実は振り遅れる原因はラケットを担ぎ上げるのが遅いからではありません。
ですから、早く担ぎ上げても、問題は解決しないんです。

では、ここで、フェデラーのスマッシュを参考にしてみましょう。

まずは、打点に入るように身体を移動させている状態に注目してみてください。
こちらです。

ご覧いただくと彼のラケットや腕は担ぎ上げずに、横を向いた状態で、胸の前に置かれたままで移動しているのがわかると思います。
実はスマッシュのテークバックはこの状態が非常に大切なポイントになります。
スマッシュが上手なプレーヤーはこのようにラケットや腕を上げてテークバックしません。

このようにいわゆる、腕とラケットが上に上がった状態になるのは打つ直前なのです。
それまでは、腕もラケットも胸の前に置いた状態で足が自然と動く状態で、移動します。
スマッシュが上手になるにはここが大きなポイントになります。

では、「振り遅れはどうやったら直るの?」「これはプロだからできるんじゃないの?」
こんな風に思うかもしれませんが、そうではありません。
誰がやっても、このようにテークバックした方が良いのです。
ただ、振り遅れの原因が別にあるので、その部分は改善する必要はあります。

その原因とは?
それは、ボールに集中できていない事です。
私達の脳は集中力が高まれば高まるほど、精度の高い情報をキャッチし、それに対応する事ができます。

例えば、ボールを見る時も集中して見るとボールの速度や距離感、タイミングなどを正確に認識する事ができます。
ですが集中力が低いと距離やタイミングを正確に掴む事ができません。

「見る」「視る」「観る」
同じ「みる」と言う漢字ですが、それぞれ、集中力や注意力が違うのが分かると思います。
つまり、スマッシュが振り遅れている人は「ボールを見て」いるのです。
その為に、距離感やタイミングが遅れてしまうのです。
「ボールを観て」打つようになると自然とタイミングは合うようになります。

ただ、人間の目は「前から向かってくるボールよりも、上から落ちてくるボールの認識が苦手」と言う特性を持っています。
その為に、ロビングに対しては距離やタイミングを掴みにくいには確かです。
ですが、だからこそ、より集中してボールを「観る」事が必要になります。

本日のお話は以上です。
いつも長文お読みいただいて本当にありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました