戦略、戦術 テニスに必要な先を読む力 今回のテーマは「テニスに必要な先を読む力」です。テニスでは相手の意図や戦略、戦術、配球を読む事はとても大切です。相手の考えている事が事前にわかっていれば、それだけ、万全の準備をする事ができるからです。「飛んで場所が分かっているボール」と「飛... 2017.05.20 戦略、戦術戦術
ヘッドワーク 試合に勝つには相手を知ろう 今回のテーマは「相手を知る」です。孫子は「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」と言っています。意味は「敵についても味方についても情勢をしっかり把握していれば、幾度戦っても敗れることはない」という事です。これはテニスにも全く同じ事が言えます。も... 2017.04.15 ヘッドワーク戦略、戦術
戦略、戦術 テニスの弱点の見つけ方 先日、観察力と洞察力についてお話しましたが、思いの他非常にたくさんの方に反響をいただきました。感謝、感謝です。さて、そこで、今回も洞察力に関するお話をしてみたいと思います。テーマは「弱点を見つける」です。「勝負に絶対に負けない方法は後出しジ... 2017.04.12 戦略、戦術戦術
戦略、戦術 テニスの戦術を身に着けるには? 今回は戦術について少しお話したいと思います。戦術は目的地に着くまでの対応力によく似ています。例えば、自宅から隣町の友人の家まで車で遊びに行くとしましょう。その時、行きなれた場所なら、事前に下調べなどはしないかもしれませんが、基本的にはどの道... 2017.03.22 戦略、戦術戦術
戦略、戦術 自分のプレースタイルを作る 今回は「プレースタイル」について少しお話したいと思います。「どんなプレースタイルが良いですか?」こんな質問を時々いただきます。テニスにはいろいろなショットがありますし、そのショットをどのように使うか?その為にどんな戦略、戦術を用いるか?これ... 2017.02.27 戦略、戦術戦術
戦略、戦術 オセロゲームからテニスを学ぶ 今回はオセロゲームを参考にテニスの攻撃と守備を考えてみたいと思います。何事においても本質を理解する事は非常に大切です。枝葉でなく根っこの部分を理解すると汎用性があり、長期的に成長していくことができます。ところが、表面上の枝葉に捉われ、本質か... 2017.02.21 戦略、戦術戦術
戦略、戦術 テニスに必要なヘッドワーク 今回は「テニスのヘッドワーク」についてお話しします。テニスの要素を大きく分けると3つあります。・ラケットワーク・ヘッドワーク・フットワーク(フィジカル)こんな感じ。もちろん、それぞれとっても大事な要素ですが、中でも特に大事なのはヘッドワーク... 2017.02.21 戦略、戦術戦術
戦略、戦術 テニスの試合に勝つには意図を持て 今日のテーマは「意図」です。辞書で調べると。1 何かをしようとすること。「早期開催を―する」2 何かをしようと考えている事柄。おもわく。もくろみ。「相手の―をくむ」こんな風に出てきます。つまり、意図とは目的に近いニュアンスがあるんです。で、... 2017.01.25 戦略、戦術戦術
戦略、戦術 テニスの戦術とは? こんにちは!フィーリングテニスの戸村です。今回は戦術について。実は戦術ってとっても単純なんです。そして、また「戦術を覚えると勝てる」なんて物でもありません。ごくごく当たり前の事です。特別に考えないでください。試合に勝つ為の飛び道具みたいに考... 2017.01.08 戦略、戦術戦術