脱力は危険、テニスに必要なのは「しなやかさ」

テニスの上達の為に
この記事は約3分で読めます。

こんにちは。
フィーリングテニスの戸村です。

早速ですが、今日のテーマは。
「しなやかさと脱力」

これについてお話しします。

これは、テニスに限りませんが、レベルの高い選手ほど、動きが滑らかでしなやかです。
硬さやぎくしゃく感がありません。

逆に、未熟な選手ほど、動きが硬いです。
だからこそ「力みは禁物、リラックスする事が大切」と言われます。

これは誰もが知っていると思います。
ただ、ここで注意する事は「しなやかさと緩みは違う」と言う事です。

リラックスした状態になる為には「脱力が必要」
こんな風に良く言われます。

ですが、実はこの脱力と言うアドバイスは非常に危険です。

確かに、無駄な力を抜く事は非常に大切な事です。
ですが、単純に力を抜いてしまうとそれは「緩み」に繋がる可能性が非常に高いです。

身体が緩んだ状態で高いパフォーマンスを期待する事は出来ません。
それどころか、様々な怪我や故障に原因にもなります。

レベルの高いプレーヤー達は、力を抜いている訳ではありません。
単純に力が抜けた状態では望むパフォーマンスを発揮出来ない事を知っているからです。

必要なところには、しっかりと力を入れています。
ただ、不要なところに力を入れていないだけです。

この状態を第三者が見ると「しなやかな動き」となるわけです。

ですから、力みがあるからと言って、単純に脱力する事はお勧めしません。
その状態はただ「緩んだだけ」です。

確かに、力みはなくなるかもしれませんが「更なる上達に結び付くか?」と言うとかなり疑問です。

目指すべき動きは「しなやかな動き」です。
緩んだ状態ではなく、力みがなく「張りのある」状態です。

では、どうすれば、しなやかな動きを手に入れる事が出来るか?

最大のポイントは「骨を繋ぐ」事です。

そもそも、なぜ、不要な力みが発生するか?
その理由は骨の繋がりが悪いからです。

骨の繋がりが本来の状態ではないと、筋肉がそれを補助しようします。
それが力みの正体です。

ちなみに、この補助は無意識に行われます。
ですから、力んでいる人は自分で力を入れている自覚がありません。

身体が無意識のうちに勝手に補助してくれているからです。
無意識で調整されている物を意図的に排除すれば、余計にバランスを崩します。

この状態に陥ると「身体に力は入っていない、でも、フニャフニャでしっかりボールが打てない」と言う状態になります。

私はこの状態をお勧めしません。
デメリットの方が多いからです。

脱力しようとせず、骨の繋がりを感じる練習をしたほうが、上達は早いです。
私はこちらをお勧めします。

良かったら参考にしてみてください。

本日のお話しは以上です。
いつも長文お読みいただいて本当にありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました