今日のテーマは「テニスとギャンブル」です。
テニスは知的ゲームと言われます。
これは配球のやり取りがとても重要だからです。
ボールを扱うテクニックだけが上手でも、配球が不味いと試合を優位に進める事は出来ません。
逆もまた、然りでテクニックが多少、相手に劣っていても、配球が優れていれば、試合は優位に進める事が出来ます。
では、どうすれば、配球が上手になるか?
ここでヒントになるのがギャンブルです。
実は配球に問題があるプレーヤーはいつもギャンブルのような配球をします。
少し想像してほしいのですが。
ギャンブルで勝てない人はどんな人でしょう?
それは、負けたらそれを取り返そうとして、どんどんハマってしまう人。
こんな人がギャンブルをしたら大変です。
すぐに借金まみれになります。
では、ギャンブルに勝てる人はどんな人か?
負ける事も考慮して、負ける時は出来るだけ小さく抑え、勝つ時には出来るだけ大きく勝つ。
そして、その差額で勝とうとする人です。
つまり、負ける時を想定している人です。
さて、話をテニスに戻します。
実は配球が不味い人はいつも良い配球をしようとします。
自分の望む場所に望むボールを打つ事を練習します。
残念ながら、こういう練習をしている人はいつまでも配球は上手になりません。
テニスは相手が存在します。
自分の望む事ばかりが起こるわけがありません。
ギャンブルと同じですね。
勝ちたいからと言って、勝ち続けれるわけがない訳です。
では、ギャンブルに勝つようにテニスの配球をするとどうなるか?
自分が望むような場所に望むようなボールが飛んで行かない事を想定して練習します。
簡単に言えば「ミスしたショットをミスしないように練習するのではない」と言う事です。
むしろ逆です。
ミスしたショットはミスするわけですから、ミスをする前提で配球を組み立てます。
つまり、ショットの難易度を下げたり、安全な場所を狙ったりするわけです。
それらを複合的に組み合わせて配球を作り出します。
ミスしないように慎重に丁寧に打ったところで、その確率は低いのが現実です。
ところが、その確率の低いショットを「次こそは」「次こそは」と頑張って挑戦するわけです。
これでは、負けを取り返そうとするギャンブルと何ら変わる事はありません。
つまり、自分が望むボールを望む場所に打とうとする事はギャンブル以外の何物でもないわけです。
もちろん、基本練習は全く別です。
望む場所に望むボールを打つ練習をしておくことはとても大切な事です。
ですが、試合となったら、話は別です。
試合は相手がいるのです。
いくら基本練習で打つ練習をしているからと言って、相手を度外視して、同じようなプレーをしようとするのはナンセンスです。
試合は相手とのやり取りを楽しむ物です。
だからこそ、「知的ゲーム」と言われるわけです。
ギャンブルのようなテニスでは安定して勝つ事は出来ません。
それはとても当たり前の事です。
強いプレーヤーにはポイントの取り方に再現性があります。
それは、ギャンブルをしないからです。
高い確率でポイントが取れる方法を探し、それを実践します。
ただ、自分が打ちたいボールを打ち返している訳じゃないんですね。
そこで大きな差が生まれます。
試合が中々勝てない人は、今一度、ご自分の配球を観察してみてください。
もしかしたらギャンブルのような配球になっているかもしれません。
本日のお話しは以上です。
いつも長文お読みいただいて本当にありがとうございます。
コメント