こんにちは。
フィーリングテニスの戸村です。
今日はサービスのトスについてお話しします。
安定する良いサーブを身につけるにはトスはとても重要です。
體の動き自体が良くても、ボールを打つ場所に問題があれば、再現性を高める事も、エネルギーを加える事も出来ません。
必ず、そのプレーヤーの動きに応じた適切な場所が存在します。
そして、そこにトスをコントロールする事が出来るとサーブはレベルアップします。
では「その場所は一体どこなのか?」と言う事になるわけですが。
残念ながら、その場所はプレーヤー、一人一人違うので、ここで具体的に「ここが適切なトスの場所です」と言う事が出来ません。
ただ、全てのプレーヤーに共通して、注意するべき点がいくつかあります。
その一つが「トスの高さは思っている以上に低い」と言う事です。
一般的には「トスは高い方が良い」と言われます。
これは打点が低くなれば、それだけ、ネットを超す確率が下がるからです。
確かに、トスが低くなり、打点が下がれば、それだけ、ネット、アウトのミスが増えます。
ですから、出来る限り、打点は高い方が良いです。
ただし、だからと言って、ただ闇雲に高い打点で打とうとするのは違います。
と言うのは打点は前(ネットの方向)になれば、ボールが下に飛び、後ろ(ネットと反対方向)になれば、アウトすると言う原則があるからです。
これは、体軸が決まると、打点が前の時、ラケット面が地面に向かい、打点が後ろになると空に向かう為です。
ボールをサービスエリアにコントロールするにはこのバランスを取る必要があります。
ちなみに、アウトが多いプレーヤーが注意するべき事は、打点を少しネット方向にする事です。
こうする事で、腕の力でボールを抑え込むのではなく、自然とボールがサービスエリアに向かって飛んでくれます。
この為に「サーブの打点は前にする必要がある」とも言われます。
さて、ここでトスや打点に関するアドバイスが二つ出てきました。
一つは「打点は高くする必要がある」
もう一つは「打点は前である必要がある」
この両方のアドバイスを実践しようとすると「打点は高くて、前にする」と言う事になります。
一見すると正しいアドバイスのように思うかもしれません。
でも、実はこれは大きな勘違いです。
このイメージでトスを上げている人は、良いサーブを身に付けるのは難しいです。
では、一体、何が勘違いなのか?
それは「高い打点と前の打点は存在しない」と言う事です。
では、その理由を説明します。
スイング中、体軸が決まると、腕は肩の位置を中心に円の軌道を描く事になります。
円の軌道には最頂点が存在します。
ですが、その位置よりも前にすると打点はどうなるか?
その最頂点のまま、前に移動させる事は出来ません。
先ほどもお話ししたように、スイングは少なからず、円の軌道を描くからです。
この円の軌道上で前にするには最頂点よりも必ず低くなる必要があります。
これが「高い打点と前の打点は存在しない」と言う意味です。
例えば、ベースラインに立ち、腕を空に向けて伸ばしてみてください。
次に腕を伸ばしたまま、ネット方向に近づけてみます。
さて、この時、腕の高さはどうなったか?
ネットへ近づけようとすれば、するほど、どんどん低くなるはずです。
つまり、アウトをしないようにボールを抑えるためには、打点は低い所で打つ必要が出て来るのです。
ただし、ここで注意するべき事は「打点が低い=腕が縮まる」ではないと言う事。
腕が縮まれば、当然、エネルギーをロスします。
ですから、腕はしっかりと伸ばすようにボールにコンタクトする。
ただし、そのコンタクトする位置は決して高い場所では無いんです。
高い所で打つと、ほとんどの場合、サービスエリアに入らないでアウトします。
スイングのエネルギーが大きい人ほど、この傾向が強くなります。
ですから「少し打点を低くする、ただし、腕をしっかりと伸ばす事が出来る低い場所」
これが本来、練習するトスの場所です。
ところが、残念な事に一般的な常識に惑わされている方が非常に多いです。
つまり、出来るだけ「高い&前の打点」で打とうとしてしまうわけです。
ところが、先ほどもお話ししたように、こんな場所は存在しません。
その為に、體のバランスを崩したり、腕や手首の動きで無理やり、ボールをコントロールします。
この迷路にハマると非常に厄介です。
いくら練習しても、中々レベルアップは期待できなくなってしまいます。
もし、サーブの安定度がイマイチなら。
いちど、トスの高さをチェックしてみてください。
必要以上に高くなっている可能性があります。
トスは想像以上に低いです。
「腕が縮こまる」と言う状態には別の問題がありますが、腕をしっかり伸ばす。
そして、打点を少し低くする。
こんな場所で打つ練習をすると、安定してサービスエリアに飛んで行くサーブに近づくはずです。
ぜひ、一度試してみてください。
本日のお話しは以上です。
いつも長文お読みいただいて本当にありがとうございます。
コメント