失敗と修正

テニスの上達の為に
この記事は約5分で読めます。

今日のテーマは「失敗と修正」

一般的な指導や練習では失敗すると、次は失敗しないように修正する事で上達しようと考えます。
ところが、フィーリングテニスでは「失敗は無理に修正してはいけない」「修正する努力は必要ない」と指導します。
まさに真逆です。

では、「なぜ、失敗は無理に修正してはいけないのか?」「なぜ、修正する努力は必要ないのか?」
理由は物事には必ず原因と結果の法則が成り立っているからです。

ある現象には必ず何らかの原因があります。
何の理由もなしに無秩序に結果が出る事はありません。

そう考えると、失敗と言う結果を変えるには原因を変える必要がある事が分かります。
原因が変われば、瞬時に結果は変わります。

結果だけを無理に変えようとしても、望む結果が出る事はありません。
偶然、似た結果が出たとしても、それは再現性が低く、安定して再現する事が出来ません。

では、どうすれば、その現象の原因が分かるようになるか?
それには、もう一度、失敗するのが一番です。

もう一度で分からなければ、もう一度。
まだ、分からなければ、もう一度。
それでも、分からなければ、もう一度・・・・・・

失敗の原因を知るには失敗し続ける事が一番効果的な方法です。

ところが、ここを勘違いすると失敗の原因を追究する事無く、すぐに結果を変えようと努力します。
そうすると、色々修正して、余計にどうして良いか分からなくなります。
もちろん、結果も再現性が低く、安定したレベルの高い技術を身につける事も出来なくなります。

つまり、一般的な指導や練習とフィーリングテニスの違いは「結果を求める方法」と「原因を追究する方法」の違いと言えます。
では、どちらがより早くレベルの高い技術を身につける事が出来るか?

それは後者です。

同じように失敗を繰り返していると一見、中々上達していないように思うかもしれません。
ですが、それは勘違いです。

原因が分からず、ただ、結果だけを追い求めても「出来たり、出来なかったり・・・」と言う不安定な状態が延々と続く事になります。
それに対し、原因が分かり、自動的に結果が変わった場合は、同じ事が何度も起こります。
結局、後者の方がより早く、安定した高いレベルを身につける事が出来ると言うわけです。

「急がば回れ」ですね。

ちなみに「いや、そんな事はない」
「同じように失敗を繰り返しているが、原因が分からず、いつまでもミスが無くならない・・・」と言う方がいます。

ですが、この方は大きな勘違いをします。
失敗をすれば、失敗の原因が分かるわけではないのです。

「結果を求めた失敗」と「結果を求めない失敗」は同じ失敗でも得る物が全く違うからです。

結果を求めてプレーするとほとんどの場合、無理に修正する為に、様々な失敗が混ざった状態になります。
つまり、乱れた状態になります。

それに対し、結果を求めずにプレーするとボールへの集中力が上がる為に、ある特定の傾向に偏った失敗を繰り返す事になります。
つまり、ある意味安定している状態になります。

この違いは非常に大きいです。
乱れた状態では様々な原因が入り混じるので、限定する事が出来ず、不安定な状態が続きます。
それに対し、安定して同じ失敗を繰り返す場合は原因の特定がしやすく、新しい気づきが得られやすくなります。

ただし、ここで注意するべき事は「同じ失敗をしよう」と意識しない事です。
それでは「結果を求めてプレーする」のと同じ事になるからです。

例えば。
フォアハンドストロークがアウトする傾向があるとします。
一般的にはアウトしないようにいろんな修正、調整をします。
・ラケット面を調整する。
・スイング軌道を調整する
・回転をかける
・打点を変える
・・・・・・・
これは「結果を求める方法」です。

それに対し「原因を追究する方法」は?

ただ、ボールに集中して打ちます。
そうすると、当然、アウトすると思います。
ですが、気にせず、もう一度、ただボールに集中して打ちます。
また、アウトするでしょう。
ですが、やはり気にせず、もう一度、ボールに集中して打ちます。
これを繰り返します。

これが「原因を追究する方法」です。

ただし、気を付けて欲しいのは「同じ失敗をしようと意識しない事」です。
つまり、この場合「同じようにアウトしよう」と意識してはいけません。

どんな結果であっても、全く気にせず、ただ、ボールに集中して打つ事が大切です。
そうすれば、結果的に同じ傾向が必ず出てきます。

原因を追究する方法で最も大切な事は「結果に何の期待もしない事」です。
原因を追究する事自体が興味の対象なので、どんな結果が出ようとどうでも良いのです。

こうして、ボールに集中すると、身体が頭の干渉を受けない自然な状態でボールを打つ事が出来ます。
そうすると、必ず安定した結果が出ます。

ただし、その結果は自分が望む結果ではありません。
ですが、それで良いのです。

ここから、原因の追究が始まるからです。

こうして、結果に期待せず、ボールだけに集中し、原因の追究を始めると段々、色々な事が分かってきます。
それは頭で考えたり、これまでに得た知識ではありません。

自分の身体を使い、体験、経験から得た感覚です。
言い換えれば、身体が学んだ結果です。

頭ではなく、身体自身が学び始めると、身体は急激にボールを操る感覚を掴み始めます。
こうなると、何故だか、自然とボールがコントロール出来るようになります。

それは、自転車に乗れるようになった時の感覚に非常に似ています。
さっきまでは、倒れて乗れなかった物が、ある時を境に急にバランスよく乗れるようになります。

実は結果を求めず、身体に任せて「原因を追究する方法」は自転車に乗れるようになる方法と同じです。
そして、この方法が身体本来の運動の覚え方であり、最短で運動のコツを掴む方法です。

とても大切な事なので、最後にもう一度お話しします。

「失敗は無理に修正してはいけません」
「修正する努力は必要ありません」

焦らず、気持ちを落ち着けて、身体に原因を追究させましょう。
その為に、自分はどんな結果も期待せず、ボールに集中し、ただ、ボールをヒットします。

これが最短でテニスが上達する方法です。

本日のお話しは以上です。
いつも長文お読みいただいて本当にありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました