今回のテーマは「テークバック」についてです。
テークバックとは、ボールを打つ為の準備です。
ここで作ったエネルギーを使い、ボールに自分の意思を乗せて返球します。
テークバックに問題があるとエネルギーが小さかったり、エネルギーの向きが不正確であったりします。
ですので、テークバックは非常に大切です。
逆に言えば、正しくテークバックできれば、後はただ、ボールを打つだけでイメージした結果が出ます。
イメージした結果が出ない原因のほとんどは「準備=テークバック」にあるんですね。
例えば。
学校の試験の結果が悪いのは?
試験前の準備(勉強)に問題があるんです。
事前にしっかりと準備が出来ていれば、当日は「ただ、やるだけ」でイメージした結果が出ます。
テニスも基本的には同じです。
テークバックが正しく準備できていれば、問題は起こりません。
ですから、テークバックを練習する事はとても重要な事です。
さて、ではテークバックのヒントを1つお話します。
テークバックは大きすぎるといろいろな弊害が出ます。
もちろん、小さすぎても問題がありますが、適度に準備する事がとても大切です。
ですが、多くのテニスプレーヤーはテークバックが大きくなる傾向があります。
これがパワー、スピード、精度を失っている原因です。
ちなみにスイングはできるだけ、前に大きい方が良いです。
これはパワー、スピード、精度を得るためにとても大切な事です。
その為にテークバックでは筋肉を適度に縮める事が大切なんですね。
縮めておくから、ボールに向かって伸ばす事(スイング)ができます。
ところが、大きくテークバックするとこの時点で筋肉は伸びてしまいます。
そうするとスイングでは逆に縮んでしまいます。
これでは、パワー、スピード、精度の全てを失う事になります。
スイングで必要な動きは「縮める⇒伸ばす」です。
テークバックが大きくなると「伸ばす⇒縮める」になってしまうわけです。
残念ながら、これでは、ボールを上手くヒットする事はできません。
筋肉が受ける衝撃は大きいので「ボールを打っている」と言う実感は大きいんですけどね。
ですが、テクニックとしては高いレベルの物ではありません。
「縮める⇒伸ばす」イメージは「吹き戻し」をイメージすると良いかもしれません。
吹き戻し
縮めるからこそ、伸びるのがよくわかると思います。
ただ、「縮める」と言っても、懐を狭く、本当に縮めてしまったのでは体を使う事ができなくなります。
その為に、「伸ばす」事を前提に適度の大きさで準備する事がテークバックは大切なんですね。
このあたりの詳細を活字でご紹介するのは非常に難しいので今回は割愛しますが、大きすぎるテークバックはいろんな弊害を生み出す事は間違いがありません。
本日のお話は以上です。
いつも長文お読みいただいて本当にありがとうございます。
フィーリングテニス
戸村基貴
写真提供:小林一仁(zonephotography)
コメント