テニスの調子を整える方法

セルフコントロール
この記事は約3分で読めます。

今回は「テニスの調子を整える方法」についてお話します。

人には必ず「調子」の波があります。
もちろん、テニスにもあります。

調子が良い時は自分がイメージしている事に近いプレーができて、逆に調子が悪いとなかなか自分がイメージしている通りにはプレーできない物です。

では、どうして調子が存在するのでしょう?
調子の原因は何でしょう?

実はこの調子について勘違いしている人がとても多いです。
そして、その勘違いが原因でなかなか調子が元に戻らない人も非常に多いです。

場合にはよっては長期的なスランプに陥る事も少なくありません。

どんな勘違いかと言うと。
それは、調子の原因はテクニックにあると思ってしまっている事です。

「打ち方がおかしい」
「グリップが間違っている」
「正しい打ち方を忘れてしまった」
「前の打ち方に戻ってしまった」
・・・・・

こんな風に考えてしまうわけですね。
ですが、実は原因はこのようなテクニックの問題ではありません。

一度、体験した打ち方や感覚は基本的には忘れていません。
確かに、新しい体験や閃きの感覚がぼやける事はあります。
ですが、忘れているわけではないのです。
逆にこの感覚をより明確に磨く事が練習では大切になります。

にも関わらず、なぜ、ぼやけていくのか?
また、なぜ、それを続けて実現できないのか?

その原因はテクニックの問題ではなく、実は集中力の問題なんですね。
集中力が高くなると人は感覚が研ぎ澄まされ、鋭敏になります。
逆に集中力が低いと鈍感になります。

レベルの高いテクニックを身に付け、実現するには感覚は鋭敏である必要があります。
一度身につけたテクニックであっても集中力が低ければ、それを体現する事はできないんです。

これが調子の波の1番大きな原因です。
つまり、調子の波を整える為には集中力を高める事がとても大切になるんですね。

ところが、この事を知らないでテクニックに原因があると考えてしまうとテクニックに関する、打ち方やグリップなどをあれこれ考え、意識してしまうんですね。

こうなるとボールへの集中力は余計に低くなっていきます。
先程も言ったように頭で考え、集中力が下がると感受性や感覚は低下します。

感受性が低く、感覚が鈍感な状態では、本来はできるはずのテクニックであってもいつも通りにプレーする事はできなくなってしまいます。

これが調子が悪くなってしまっている状態です。
つまり、調子の原因をテクニックだと勘違いする事は調子を崩す悪循環に陥る事になるんです。

逆に言えば、調子の波を整えるにはテクニックの事を忘れる事がとても大切になるわけです。
テクニックを忘れ、ただ、ボールのへの集中力を高めるようにします。

そうすると、不思議と自分がしたいと思ってたプレーが自然と出るようになります。
これは一度体験したテクニックは忘れていない事を表しています。

調子が悪くなるとイメージしているプレーができなくなるのは忘れたわけでも、間違っているわけでもなく、ただ、それらのプレーをする為の条件が整っていないだけなんですね。

ですから、条件を整えて上げれば、自然とそのプレーが出てきます。
その条件で一番大切な事が「集中力が高まっている状態」と言うわけです。

もし、あなたが最近、「調子悪いなぁ・・」と思っているなら、テクニックの事を必要以上に気にしていたり、期待していたりしませんか?

一度、それらを手放してみてください。
そして、ただ、単純にボールに集中し、プレーを楽しんでみてください。

きっと、いつの間にか、テニスの調子は戻っていますよ。

本日のお話は以上です。
いつも長文およみいただいて本当にありがとうございます。

フィーリングテニス
戸村基貴

写真提供:小林一仁(zonephotography)

コメント

タイトルとURLをコピーしました