試合に強くなるには自分をコントロールしよう

セルフコントロール
この記事は約3分で読めます。

今回のテーマは「自分をコントロールする」です。
テニスは自分をコントロールする事がとても大切なスポーツです。

なぜなら、自分だけが唯一コントロールできる可能性があるからです。
自分以外の事は常に不確定な要素を含むので、自分がいくら頑張ってもコントロールする事はできないのです。

テニスの上達が止まってしまう方の特徴の1つは「結果をコントロールしよう」とする事です。
テニスには常に相手がいます。

自分が一生懸命プレーしているのと同じように相手も頑張っているのです。
結果はいくら頑張っても、自分の都合の良いようにはならない事も多々あります。

にも関わらず、良い結果が出ないのは「自分の努力が足らないからだ」と思ってしまうのです。
その為に、より、がんばって結果を出そうとします。

「イメージしているところにボールをコントロールできない」
「イメージしているような打ち方ができない」
「イメージしている回転をかけれない」
「イメージしている展開にならない」
「イメージしているようにポイントが取れない」
「イメージしているように勝てない」
・・・・・・

これらは全て結果です。
自分がいくら努力してもコントロールできません。

唯一コントロールできる可能性があるのは、結果に関係がない自分自身です。
具体的には自分の意識です。

例えば、「ボールに集中しよう」としているにも関わらず、
「ボールのコントロールが気になってしまう」
「打ち方が気になってしまう」
「どうしても勝ち負けが気になる」

頭では分かっていてもついついボール以外の事が気になってしまう。
こんな状態は自分がコントロールできていないのです。

先程も言ったように結果は自分ではコントロールできないものです。
なぜなら、自分以外の要素が関係するからです。
その為に、結果は常に不確定です。

ですが、自分の意識はそうではありません。
自分以外に自分の意識を邪魔する物はないのです。

ところが、自分の意識を自分でコントロールする事は簡単ではありません。
唯一コントロールできる可能性がある「自分」でさえ、コントロールするにはトレーニングが必要なのです。

これが自分をコントロールする事が大切な理由です。

にも関わらず、伸び悩む多くのプレーヤーはコントロールできない物ばかり焦点を当て、それを何とかしようと努力します。
これでは、いくら練習してもその努力が報われる事はありません。

練習で一番大切な事は自分自身をコントロールする事です。
相手に比べて、自分のほうが「自分の意識」をコントロールできるようになると結果は自然と自分のイメージしている方向に流れ始めます。

逆に自分の意識がコントロールできないとボールへの集中力が下がり、どんどん、ボールへの感受性が下がります。

その結果、テニスのパフォーマンスも下がっていくのです。

努力は必ずしも結果には結びつきません。
方向性の間違った努力は逆に望む結果から離れていきます。

それは、選択する道を間違って自転車で走るような物です。
どんなに努力して自転車を走らせても、行き着く先は自分がイメージしているゴールではありません。

結果に焦点を当てて、練習することはこれと全く同じです。
その練習の内容が
「いくら正しい打ち方でも」
「いくら理想の身体の使い方でも」
「いくら絶対的なセオリーでも」
結果を変える事にはならないのです。

とても大切な事なので、もう一度言います。

結果はコントロールできません。
唯一、コントロールできる可能性があるのは自分自身です。

だからこそ、練習では自分をコントロールする事だけに焦点を合わせる必要があるのです。

本日のお話は以上です。
いつも長文およみいただいてありがとうございます。

フィーリングテニス
戸村基貴

コメント

タイトルとURLをコピーしました