本当の手打ちとは、手の感度を失う事

テニスの上達の為に
この記事は約3分で読めます。

さて、早速ですが、今日のテーマです。

今日は「本当の手打ちとは?」
これをテーマにお話しします。

「手打ちはダメ」
こんなアドバイスを良く聴くと思います。

実際、手打ちを繰り返していても、上達には結びつきません。
全身を上手く使ってボールを打つ事は非常に重要な事です。

では、どうすれば、手打ちではなくなるのか?

その為には、まず「そもそも本当の手打ちとはどういう物か?」
ここを理解する事が必要になります。

手打ち自体を勘違いしていると「自分では手打ちでないつもりが実は手打ちを練習していた」
こういう事が起こってしまいます。

では、そもそも、本当の手打ちとはどういう物か?

一般的に言われる手打ちとは。
「腕だけで振らないで、運動連鎖を使い、身体全体でスイングする」
こういう感じに思われている事が多いと思います。
また、そうアドバイスされる事も多いでしょう。

確かに一見正しそうです。
でも、実はもっと大切な事があります。

それは、手の役割です。

人間の身体は末端部分と中心部分でその役割が違います。

中心部分(体幹)はエネルギーを出力する役割。
末端部分(手足)は対象を感じる役割。

末端部分が対象を感じる事で、中心部分が作ったエネルギーを伝える事が出来ます。

テニスの場合。
手でボールを感じ、股関節や胸骨で使ったエネルギーをボールに伝える事。
これが本来の正しい身体の使い方です。

では、本当の手打ちとは?

それは「手が感度を失う事」です。

手や腕に「力」を入れると、手や腕は感度を失います。
ボールを感じにくくなるわけです。

手や腕の持つ感度を保つ為には、いわゆる「力み」はご法度。
「力み」が生じている限りは必ず手や腕は「感度」を失います。

手や腕は力を使わない。
この状態が出来ると、手や腕の感度は上がります。

その為に、ボールとコンタクトした時の感触を味わう事が出来ます。
そうする事で、ボールの回転や速度、距離をコントロールできるようになります。

これが本来の手や腕の役割です。

この役割を果たせていない打ち方。
これが本当の手打ちです。

この事を理解して、スイングを観察すると、全く違う物が見えてきます。

例えば。
手や腕に力を入れて、振り回していたら、一目で「手打ちである」と言う事が分かると思います。

ですが、いくら、身体を使って振っているように見えても、手や腕の感度を失っていたら、これはやっぱり「手打ち」です。

逆に、一見、手や腕を振り回しているように見えても、手や腕が感度を失っていなければ?
これは手打ちではありません。

最近のトップ選手たちのスイングを見ると、手や腕の動きが非常に速く、大きいです。

もちろん、体幹を使っているから、手や腕がそんな動きをするわけですが。
一見すると、手や腕を積極的に使って振っているように見えます。

ですが、あの見た目を真似して、手や腕を使うと、まず間違いなく「手打ち」になります。
「どんなに身体を使って振ったとしても」です。

理由は先ほど、お話ししたように、手や腕が感度を失うからです。

手や腕が本来の役割をしていない事。
これが本当の手打ちです。

そして、手打ちから脱却するには、末端部分と中心部分がそれぞれの役割を果たす事。
つまり、手や腕はボールを感じ、股関節、肩甲骨、胸椎でボールを打つ。

これが手打ちを脱却する為に必要な練習です。

ちなみにですが。
手や腕で出力せずに、体幹部のエネルギーをボールを打つ事が出来ると、とても「気持ちよく」ボールが飛んで行きます。

ぜひ、この気持ち良さを味わってほしいと思います。

本日のお話しは以上です。
いつも長文お読みいただいて本当にありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました